こんにちは

衛生士の張です。

 

5月14日は「けん玉の日」です。

けん玉を通じて社会づくりに貢献することを目指す、

一般社団法人・グローバルけん玉ネットワーク(GLOKE)によって制定されました。

 

日付は、1919(大正8)年の5月14日、けん玉の原型となる「日月ボール」が

江草濱次氏によって考案・実用新案登録された出来事にちなんでいます。

 

「けん玉で世界をつなごう」を合言葉に、

国際的に普及させるのが記念日制定の目的みたいです。

 

 

一般社団法人・グローバルけん玉ネットワーク(GLOKEN)は、

2022年7月30日と31日の2日間限定で「けん玉世界一決定戦」を開催しました。

 

12の国と地域から、725人の選手が参加したけん玉大会などがあるそうです。

5月14日「けん玉の日」は、けん玉に注目が集まり、

昔ながらの遊びや日本文化を想起させるきっかけになる日ですので、

昔の幼い心が思い出されるのでいいですね。

 

医療法人社団西宮市タニダ歯科医院ホームページ