先日、かめおか子ども新聞の子どもたち5人

谷石材店に取材に来てくれました。

 

テーマは「お盆」「お墓参り」だったのですが、

みんなに素朴な疑問をしてみました。

 

Q:お墓はどんなところ?

 

  怖いところ。

  →どうして?

   →骨が入ってるから。

    →幽霊が出るから。

 

 

※こんなイメージね!肝試し的な??

 

Q:お墓にだれが眠っているか知ってる?

  →知らない。

※幽霊がお墓に眠ってる?

 

 

Q:自分のおじいちゃん・おばあちゃんの4名のお名前は分かる?

  →2人は分かる。

  →自分が生まれる前に死んでるから知らない。

 

※お父さんの両親と、お母さんの両親の4名の名前をすべて知っている小学生は

 どれだけ、いるかな?

 

Q:核家族が多いからしょうがないね~。みんなの家には仏壇はある?

 

  →核家族ってなに?

  →仏壇ってどんなん?

 

うーーーむ、そういう世代なんですね。

 

 

Q:じゃぁ、お母さんが明日万が一死んでしまって、お墓に入ったら、どうする?

  →毎日、お墓参りに行く!(笑)

 

 

 

つまり、お母さんが眠る墓なら、毎日でも、会いに行きたいってことですね!!

 

 

↓↓↓

つまり、お墓にだれが眠っているのか、

子どもたちは知らない。

 

会ったことのない、顔も見たこともないご先祖様と言われても・・・

 

 

でも、

誰が眠る墓(=ご先祖の家)なのか知ることができれば、   

お墓参りに行き、手を合わせたくなる。

 

いまは、誰が眠っているのか分からないから

お墓=幽霊

骨=怖い!

 

というイメージが先行しているんですね。

 

不思議ですね。

 

誰がお墓に眠っているか、

そこに眠る先祖の顔や、家族の人柄が浮かぶことができれば、

会いに行きたくなるんですね。

 

「誰かを想う気持ち」があるから、お墓参りに行きたくなる。

お墓参りは、「想う気持ち」を表現する場所なんだなぁ、と

改めて感じますね。

 

ではでは、

Q:自分のいのちは、3代さかのぼると、何人いると思う?

Q:何代前のご先祖様まで知ってる?

 

と質問してみましたよ。

 

取材に来てくれた子どもたち5人は、それぞれに

ストレートで素直な反応があり、とっても楽しい。

 

そこで、ちょっと算数のようなお話を・・・してみました★

 

1代さかのぼれば-2人(両親)

2代さかのぼれば-4(祖父母)

3代さかのぼれば-8人

4代さかのぼれば-16人

5代さかのぼれば-32人

6代さかのぼれば64人

7代さかのぼれば-128人

8代さかのぼれば-256人

9代さかのぼれば-512人

10代さかのぼれば-1024人のご先祖様が・・・・

 

 

さらに、これを、ちょっと子どもたちに分かりやすく一覧表にしてみました!!!

(細かいんだけど)

 

↓↓↓↓↓

 

 

 

つまり、

 

「n代前のご先祖様の人数」     2のn乗
「n代前までのご先祖様の総合計」 (2のn乗-1)×

 

では、30代前のご先祖様は、何人いるでしょう???

 

という問題もできちゃいますね!(この問題は、高学年にはまだ難しいかな?)

 

 

 

この夏、お盆休みに、

ご家族で「ご先祖様を何代前までさかのぼれるか?」話題になったらいいな。

 

 

今生きている自分たちのいのちの、繋がりは、

数えきれないほどのご先祖様が

誰一人欠けてもありえなかったこの命。

 

何組のカップルもが、「命のバトン」を途絶えることなく、受け継ぎ、

亡くなることがなかったからこそ、生まれた自分の命。

 

いま自分がイキイキと自分らしく生きることが

先祖様にとっても喜ばれることにつながるんでしょうね!!!

 

子どもたちに教えてあげてほしい。

自分の命のルーツ(流れ)をドキドキ

 

 

「自分たちの先祖はどんな人?」

「ひいひいおじいちゃんはどんな人?」

「ひいひいひいおばあちゃんは、どんな人だった?」

 

命のルーツを知ることで、

きっと何か自分たちが生きるヒントや、共通点、

そして、自分にもできるはず!と思える勇気をもらえるかもしれない。

 

夏休みに、

おじいちゃん、おばあちゃんに会いに行ったら、聞いてみて!!

「自分のルーツ」

 

 

 

 

 

もしかして、自分のご先祖様は、こんな人だった・・・かもかも????(笑)

 

藤原陽子@谷石材店