21/02/2013 | 気まぐれ日記

気まぐれ日記

思った事、感じた事を綴っていきます。
時折、真面目な話も織り込みつつ

いま2chの頭の良い人 って記事みてたけど

なるほどと思う事が多々書かれていた。

・否定から入らない
・情報処理がうまい
・難しい内容を簡単に言う(同じ土俵同士なら、構わない)
・情報を鵜呑みにしない
・自分の意見がある
・抽象化が得意
・知識が豊富
・無駄な喧嘩をしない、かと言って八方美人じゃない
・記憶力が良い
・忙しそうにしてない(逆にいつも忙しそうにしているのはバカが多い:自分もそういう人を知っている)

こう言った事があげられていたが

そうかなと思う節もある。

それこそ、情報を鵜呑みにしないって項目だが

色々な所から情報を仕入れて(ソースは何であれ)

それを、別の所からも調べる(仮にソースが2chとしたならば、それが本当の事かを調べる)

そういう事は大事だと思う、それが出来て積み重ねて知識にもなるし

バカは、ソース一つでそれが真実だと思い込みあたかも自分が調べて知ったかの用に話す

なんでも、ソースが一つじゃイマイチ真実味に掛けると思うんだな

特に、大元の情報源がわからない2chとかwww

で、例えば好きな分野を掘って行くと他の分野に繋がるんだよな

経済の勉強してても、数学とかに繋がるし

それを理解していない人とかも多い気がする

車が好きで勉強していけば、化学なり、物理なりに繋がるし

物理やっていれば、数学に繋がるし

元々数学って、物理を解き進める為に出来たと聞いた事もあるが......

微分積分だけなのかな?イマイチわかってはいないが

物事の本質を理解しようとするのって、大事だと思うんだよなぁ

本質を理解しないまま進めても、上っ面にしかならない気もするし

それをしていく事で、情報処理も出来る様になるし知識も豊富になるし

その増えた知識をアウトプットすることで、自身の知識として定着化も図れるし

さらには、説明する際にどれだけわかりやすく簡単に説明が出来るか

いつも気を付けているのが、説明をする際に例えを出して説明する事

例えを入れた説明するをする事で、わかりやすくする

その例えを、説明する事とは全くかけ離れた聞く側がわかりやすい事で伝える事が重要かと

例えば、パソコンでWindowsとMacOSと言ったOSの違い

CPUとは何か、Core2とCorei5の違いは?と言った事を説明するのに対して

それに関わりのある言葉で説明するよりも

OSは、日本人かアメリカ人かの違い

Core2とCore5の違いなら、人間の中に脳みそが2つあるか5つあるかの違い

と言った様に、身近な所を引き合いに出して説明する事でわかりやすくなると思うんですよね

OSの違いがわからないって聞いて来る人ならば

パソコンに関して、疎い人だろうし

疎い人に対して、Windowsはマイクロソフトから出ていて何が出来て~とか言ってもわからないし

だとしたら、同じパソコンの物だけど日本人とアメリカ人みたいに人間と言う根本は同じでも中身が違う

と説明した方がわかりやすいだろうと思う

そういう風にしていくことで、相手に合せた説明の仕方をいうのを覚えると思う

あとは、相手が何を言いたいのかを推測する事と

相手にいかに簡単に理解してもらえる様に、わかりやすく話す

それは、ベトナムに来てからより意識するようになった

ベトナム人と日本人じゃ考えがまるっきし違うから

日本人がわかるように言っても、わかりはしないから

日本人同士でも、その伝える内容に関してどこまで理解があるかで

理解度が大きく変わって来る事だし

そういった細かい事を、嫌がらず出来るのが頭の良い人かなと思うし

なんでも、言い訳をせずに試してみる事が出来る人ってのも大事かなと

自分が思う、バカな人にならない様に

色々工夫して生きて来てこういう感じになっています

もしそれが違えば、直せば良いだけだし

言い訳をする人は好きになれないからな

どうせ~だから、だって、でも、いや を連発するのは好ましく思えないかな

もちろん、会話の内容によりけりだとは思うが

そんな感じですかねー。

ちなみに、明日の午後からピグで知り合った友達(♂)が来ます。

ちゃんと無事に会えるんでしょうかね。

親が来る時みたいに、お互いにちゃんと顔がわかっている訳じゃないから

心配はありますが。

いまから、少しでもプラン考えないとな。

全然考えてないやwwww