谷。の日常ちゃめしごと。 -5ページ目

レジンでの義眼の作り方(我流)。

|谷゚)ノシ はいさ~い。

 

 

前回、レジンで作った義眼を使い、キーホルダーを作りました。

義眼の作り方は随分前に書いたので、割愛しましたが、

今回、その義眼の作り方を書いておきます。

・・・こーした方が簡単なのになぁ~ とか、

変な作り方してんなぁ~ とかは、考えないで下さい。

 

自分なりに創意工夫した結果です。

 

 

まず、初期に考え付いた方法での作り方。

白い半球を作ったら、その上に瞳孔シールを貼り、

カラコンで覆うという手法。

カラコンだと、黒い目の人の角膜の色を変える商品なので、

見ての通り、ドットみたいな感じでリアルさが失われています。

 

毛細血管は、後付けで、表面にレジン液でまとわり付けています。

 

 

 

 

で、今現在、行き着いたやり方を明記します。

 

 

ダイソーさんに売ってるシリコンモールドの2cmの半円を使います。

 

まず、角膜を作らなければなりません。

 

 

眼球で言うところの、凸レンズの部分を透明なまま注入。

 

 

 

 

 

ここで、自作の角膜シールを用意します。

耐水ラベル(透明フリーカット)を使用しています。

 

下部にもありますが、絵を描くのも苦手、アプリも使えないという人は、

Amazonさんに角膜だけのシールが販売されていますので、

そちらを使えば同じ様な作業は出来るかと思います。

 

ちなみに角膜は、直径1cmにてプリントしています。

 

 

 

 

 

ラベルが透明とはいえ、無駄な部分があると不恰好になるので、

ギリギリの所まで切ります。

ハサミでもカッターでもOK。

 

 

 

 

 

 

凸レンズになる部分の上に蓋する形で乗せます。

(表面が下を向くように置きます)

 

写真で分かる通り、角膜より凸レンズの方が横幅取ってますよね?

これは、失敗例です。

凸レンズレジンと角膜の大きさは同じでなければいけません。

 

※このあと、ラベルを取って、調節しました。

 

凸レンズレジンとラベルの間に白目の部分のレジンが入ったら困るので、

少し周りを押して吸着させます。

 

※あくまで蓋であってラベルを沈めてはいけません。

 

で、そのままUVランプで硬化しましょう。

 

 

 

適当な入れ物にレジンを入れます。

ダイソーさんの5gのレジンだと残りを全部入れて良いでしょう。

 

 

 

 

 

細い筆の先に少しだけ、白いアクリル絵の具を付けます。

 

 

先ほど入れたレジンと混ぜ合わせ、白目の部分を作ります。

アクリル絵の具の量が多いと、真っ白になります。

ここでは、「白濁」ぐらいが丁度良いです。

 

アクリル絵の具はちゃんと混ぜないと、「玉」になってしまうので、

しっかり混ぜるのですが、固める事を考えて空気が入らない事を念頭に。

 

 

前の方法だと、完成した義眼の周りにペタペタ貼っていた毛細血管。

真っ白でなく、白濁程度にしたのは、内部から、毛細血管を表現します。

 

これは、羊毛フェルト用の毛糸です。

人形を作るキットみたいなのから、赤だけ保存しています。

 

 

 

 

これを乱切りしながら、白くなったレジンと混ぜます。

 

 

写真では、毛糸を少し多く入れてしまっています。

こんなに入れなくとも、数本の血管が眼の周りに表現出来ればOKです。

 

ちなみに白目の部分と血管を混ぜ、モールドに移す際、必ず

空気が入っている事が多いので、移す前にエンボスヒーターで

空気を飛ばします。

 

※エンボスヒーターの代わりにドライヤーでも大丈夫だと思います。

 要は、暖めるとレジンが柔らかくなり、気泡が破裂する仕組み。

 

 

 

 

 

さて、硬化します。

ダイソーさんの速乾レジンだと20分ぐらい放置で固まります。

 

 

 

 

 

 

固まったら、モールドから取り出します。

うっすら映る毛細血管が分かりますか?これぞ、リアルを追究した結果。

まぁ、本物の目玉はもっと血管がハッキリしてるので、

外側に後付けしてもそれはそれで良い感じに仕上がると思います。

 

 

 

ついでに前回のブログ同様にレザーキーホルダーにしました。

 

前回も書きましたが、リアルを追究して毛細血管まで表現してるのに

革で包むと見えないという・・・。

 

ま・これが追究結果です。参考になりましたでしょうか?

 

 

|谷゚) ちなみにレジンはほとんどダイソーさんの厄介になってます

 

 

 

 

義眼ティックキーホルダーを作る。

|谷゚)ノシ はいさい、お久しぶりです。

 

先日、Zガンダムのプラモを作りました。

・・・特にブログにする事でも無いと思って、

完成したらテレビの横に立てて飾っています。

 

前々から俺は義眼をレジンで作っています。

色んなやり方を試して、割と納得行く仕上がりが

出来る様になったので、レジン製義眼を使ったキーホルダーを

作ろうと思いました。

・・・というか、前に作って失敗したままだったので、

リベンジですね。

 

 

 

リアルさを追究した仕上がり。

周りの赤いのは、毛細血管です。

右手に乗せているのは、ミギーを意識しています。

これを使ってキーホルダーを作ります。

 

 

まずは、キーホルダーの本体、レザーの型紙を作ります。

以前、目玉の横幅に対して、縫い代が足りなくて、失敗しました。

なので、目玉が2cmに対して、横に縫い代を1cmずつ取ります。

 

 

型紙から、革を裁断したら、最初にすべきは、

ブランド刻印を入れる事。

アクリルで特注した型をCクランプで押しつけ、刻印を入れます。

 

 

・・・刻印が薄いです。

革は伸縮性があるので、水で湿らせると型が付くのですが、

恐らく水分量が足りなくて薄い仕上がりに・・・。

仕方ないので、このまま進めます。

 

 

先ほど言った通り、革には伸縮性があるので、

目玉を入れる部分を濡らし、ポッコリまぶたを作ったところで、

半分に折り、接着します。

革に傷が入らないようにクリップとの間に柔らかい革を挟んでいます。

 

 

接着し終えたところで、クリップを外し、

ディバインダーで縫うガイド線を引きます。

 

 

普通は菱目を叩いて穴を開けますが、

ウチは2階なので、下に響かないようにプレス機にて穴開け。

ガイドに沿って4穴ずつを開けます(曲線は2穴ずつ)

 

 

菱目で穴を開けた状態です。

普通の菱目を使っているので、穴が少し大きいですよね。

ヨーロッパだともう少し小さい穴になるので、今度、購入を考えています。

 

 

 

 

 

 

 

ブルーアイなので、青い糸で縫って行きます。

太い糸なので、針に糸を通すのに苦労しました。

針に糸を通す作業が一番嫌いです。

老眼ではないので、穴は見えるのですが、糸が裂けてしまうのです。

 

 

 

縫い終わったら、ガタガタになってる周りをヤスリで整えます。

俺が使っているのは、ネイル用のヤスリ(ファイル)です。

 

 

ヤスリがけをしたら、トコ(断面)がケバ立ってしまいますが、

このトコプロ、もしくはトコノールを塗り、磨いて上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初、手で磨き、後は文明機器を使い、仕上げます。

2枚に重なった革が1枚に見えるぐらい磨けば、綺麗になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

上の部分に丸いカラビナを付けて完成です。

このカラビナ、前にダイソーで買ったんですけれど、

今は生産されてない模様なんですよね、とても便利なのに。

・・・ちなみにメルカリなどでバラ売りしてるので、チェックしてみて下さい。

 

 

残念な結果になった刻印部分。まぁ、読めるので良いです。。。

 

今回は趣味でやってるレザクラとレジンの合わせ技でした。

・・・次のブログは、復習編として、義眼作りをアップしたいと思います。

 

今のところ、ブルー、グリーン、ヘーゼルの角膜を用意しています。

ただ、黒い革に合わせるとなると、緑の糸を用意しなきゃだし、

ヘーゼルに至っては、黒に映えないので、見送りですね。

もしくは、ヘーゼルのみ茶色の革を使うのもアリです。

 

やはり、黒にはブルーが合います。

全体的に太目のキーホルダーになってしまったので、

もう少し型紙もいじって、スマートな感じに仕上げたいトコです。

今の状態では、靴べらみたいですもんね。

 

 

|谷゚) 柔らかい革には、刻印出来ませんょ。

 

 

 

露伴的なピアス。

|谷゚)ノ はいさい。

 

 

年末に高橋一生さん主演で

『岸部露伴は動かない』の続編3話放送がありましたね。

 

この岸部露伴というのは、大人気漫画である、

「ジョジョの奇妙な冒険」に出てくる登場人物。

 

ただ、俺自身ジョジョを読んでいたのは高校の時まで。

なので、敵なのか味方なのかも知りませんでした。

 

で、どうも漫画家であるという事は理解しました。

そして、主人公達と仲良くしているということは、敵ではない。

 

そしてアニメでもこの

『岸部露伴は動かない』が放送されました。

恐らく、ジョジョの奇妙な冒険のスピンオフ作になりますね。

 

物語の内容は、昔読んだ、江戸川乱歩の短編集みたいな

『奇妙な話』を語っています。

江戸川乱歩の短編には、「人間椅子」みたいな、奇妙な話が

沢山あり、どことなくソレに近いと感じました。

 

 

アニメも実写も観ましたが、とても面白かったです。

で、その岸部露伴という漫画家、

アニメでは、Gペン型のピアスをしているのです。

 

 

よく観ると、袖もペン柄の服を着ています。

 

Gペン型のピアスは両耳にしていて、

このピアスは、オフィシャルである、プレミアム・バンダイからも

発売されています。

 

結構高価な品です。

アニメ版を模しているのであれば、これは完成度が高いのでしょう。

 

 

アンオフィシャルで、フリマ系のアプリで販売もされています。

これの場合、千円程度で購入可能。

 

・・・ただし、今話したのは、アニメ版の話。

 

アニメ版の岸部露伴のコスプレするなら、この千円の物で

事足りるでしょう。

 

コスプレをするつもりはありませんが、俺は、実写版、

高橋一生さんのピアスに注目しました。

 

 

実写版だと、両耳ではなく、左耳にのみ、Gペンがついています。

右耳にもピアスはしていますが、ただのフープピアスのみ。

 

そして、画像をよく見て頂ければ分かる通り、Gペンの長さが長いんです。

 

先ほどのアニメ版ピアスだと、Gペンのペン先のみで構成されています。

俺は、この実写版に近いモノを制作したいと思い立ちました。

 

 

 

まず購入したのは、金色のGペン。

ゼブラ製のカーボンGペンです。コレ以外に見つかりませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

アニメ版を作るなら、半分に切らないといけませんが、

実写版なら、この長さそのままで行けます。

 

 

とりあえず、持っている小物を使って、

Gペンまでのチェーンを製作。

 

ただ、細いと思って購入したフープピアスがご覧の太さ。

この1/5ぐらいの細さで良いのに。しかし、新規で購入したからには、

使わないと損なので、とりあえずとして、利用します。

 

 

 

Gペンのお尻部分に穴を開けないと丸カンが付けれないので、

ドリルで開けようと頑張りました。

 

流石チタン。全然穴どころか傷一つ付かない。

 

針を持って、叩いたりもしました。

※そのまま指に刺さり、大出血という結末。

 

どうしたもんか・・・。

ドリル・・・

 

俺は彫金もやっているので、金属用のルーターの先で、

削り続けました。

 

 

 

少し真ん中から外れてしまいましたが、何とか穴を開ける事に成功。

マジでここまで困るとは思ってませんでしたよ。

 

 

チェーンと合体。

やはり、フープピアスが太いのが気に入りません。

ネットでモノを買うと、この様な失敗が多々あるので、

今度は、ちゃんと店で買いたいと思います。

 

 

Gペンのペン先は、かなり鋭利なので、怪我防止の為、

先はヤスリで、削り、当たっても痛くないようにしました。

じゃないと、針をぶら下げているようなモノですからね。

 

 

 

完成がこんな感じです。

いや、チェーンがちょっと長いなぁ。

 

 

 

で、チェーンを1/3ぐらい切りました。

 

最初の高橋一生さんを見れば分かるのですが、

チェーンはもう少し太いんですよね。

 

今後の課題

○フープピアスは細いヤツを使う

○チェーンはもう少し太いのを使う

 

次作る時は『完全版』になると思いますが、ブログするかは未定です。

 

岸部露伴のコスプレ・・・となると、両耳に短めのGペンです。

俺の作ったモノの場合、岸部露伴を演じてる高橋さんのモノとなりますね。

 

 

|谷゚) 漫画家だからGペンって実は安易かな?