谷。の日常ちゃめしごと。 -2ページ目

ステカの小文字替刃を試す。

|谷゚)ノシ はいさーい。

 

この間、ギターを買ったんですよ。

万年金欠なので、当然、分割で買ったんですけど、

人気モデルなので、品薄。

今は入荷待ちって感じです。

 

そのギターが届いたら、ピックアップのカバーを取り換えたいんですね。

クリーム色から黒に変更するのですが、

ピックアップのブランドが、セイモア・ダンカンと言うブランド。

 

だったら、無印よりブランド名入れたいなって思いました。

 

 

こんな感じですね。

ただ、コレをステッカーで作るなら、縦幅が1㎝もないのですよ。

 

持っているステッカーマシン、「ステカ」では、こんなに細かい文字は

到底無理なんですね。

一番厄介なのは、「y」の文字とか潰れて切れたもんじゃありません。

 

そこで、細かい文字を切れるモノは無いか探したところ、

YouTubeでステカ用替刃の紹介しているチャンネルを発見。

 

さっそく注文しました。

 

 

小文字刃です。

今まで、ステカ純正の刃しか使って無かったので、期待に胸を

膨らませて、セッティング。

 

社外品の刃になりますが、ステカ本体も扱っているちゃんとした店です。

 

ステカに取り付けた後、少し刃が出るように調節が必要です。

 

 

じゃぁ、テストで何か切ってみましょう。

 

 

我らが魔界の女神、椎名ひかりさん。

彼女の左胸に刺繍されているのが、彼女のロゴです。

 

 

トゲトゲのマークになります。

ちなみに日本語で『椎名ひかり』と書いてあるんですよ。

 

 

このようにライブなどでも大活躍のロゴです。

 

じゃぁ、このロゴをテストで切ってみることにしましょう。

 

 

 

すでにロゴマークはトレース済。

テストなので、大きさを変えて、縦幅を15㎝、10㎝、6㎝で作成。

 

正直、6㎝は無理だと思いました。

 

 

 

カットプレビュー画面です。

正直、6㎝のプレビューは潰れてますよね。

 

複雑な模様なので、カット設定で、カット速度を遅くし精密度をUP。

 

 

 

すでに要らない部分のカスを取った状態ですが、

ちゃんと切れているじゃなーーーい。

 

とはいえ、6㎝のカス取りはちょっと難しかったです。

 

 

綺麗にカットし、表面にアプリケーションシートを貼った完成品です。

悪くないですね~。

そもそも、無理だと思ってた6㎝もイケたので、セイモア・ダンカンを

製作するのも期待が持てます。

 

・・・とはいえ、車とか持ってないので、貼るモノないんですけどね。

 

 

ちなみに矢印の所の線のトレースを忘れていました。

とはいえ、15㎝ならまだしも、6㎝だと、髪の毛ぐらいの幅なので、

あっても無くても一緒だったかもしれません。

 

 

|谷゚) ピックアップカバーが本番です!どうなるか、乞うご期待!

 

パチックスを復活させる。

|谷゚)ノシ はいさーい。

 

この間、机の掃除していたら、20年ぐらい前に買った

パチモンのROLEXが出てきました。

一応、自動巻きなので、振ってみると動きました。

 

 

しかしながら、このありさまです。

A:ベゼルが傷だらけ

B:ルミナスポイント紛失の為、謎のスワロフスキー

C:安いベルトで、付けるとシャラシャラ言う

 

これ、実はTiffanyとのコラボモデルなんですね。

実在するのですが、本物だったら凄い値段しそうです。

 

とりあえず、動いたので、復活させようと思いました。

まずは、ベゼルの交換です。

 

 

Amazonで購入したのですが、届いたのはコチラ。

|谷゚) は?

 

 

左がAmazonのページでの画像。

右が届いたもの。

・・・全然デザインが違いますよね?

 

とりあえず、返品しました。

(*゚д゚)キー!!

 

 

ベルトはヤフオクで入手。

ベルトの先が広がっている弓カンというタイプのベルト。

ROLEXの場合は、20㎜になります。

結構高かったのに、そんなに品質は良くなかったですね。

 

 

Amazonの別の業者から購入したベゼルです。

デザインは合ってるんですが、文字が白ですね。

本来は銀色じゃないとダメなのですが、もう面倒なので、

コレを使いたいと思います。

 

 

時計本体のガラス面が内側から曇っている感じだったので、

1週間程、シリカゲルと一緒に密閉していました。

しかしながら、裏蓋を開けないと意味無いんですけどね。

ほんの気休めです。

 

 

最低限必要な物。

こじ開けと、マイナスドライバー、バネ棒外し

 

 

まず最初にベルトを外しました。

次にこじ開けを使って、ベゼル本体を外します。

 

 

傷が付かないよう、ベゼルの周りには、マスキングしてたのですが、

少しガラスに傷が入ってしまいました。ショックです。

 

また、ベゼルについていたボンドの粉が出てきて、

凄く汚れたので、ウェットティッシュで綺麗にします。

 

 

カッターを使い、ベゼル本体とベゼルを剥離。

余分なボンドのカスなどを除去します。

 

 

ベゼル本体を外すと、こんな細かい部品が出てきました。

これは何かと言うと、ベゼルを回した際に「カチカチ」と言いながら、

逆回転を防ぐパーツ。危うく無くす所でした。

 

 

あの小さいパーツを本体にはめこみます。

無くしていれば、ベゼルがくるくるくるくる…と、勝手に回る仕様に

なってしまうので注意です。

 

 

バコッとベゼル本体をはめこみました。

この上にベゼルを貼り付けます。

 

 

ボンドを付けてもいいのですが、今回は、両面テープで。

なぜなら、ベゼルをまた交換するかもなので。

 

 

ベゼルの裏面に超強力両面テープをセット。

シリコンの様な素材だったので、切るのが大変でした。

 

 

ペタッと貼り付け完了。

実は、コレ、ベゼルのサイズが合っていません。

内径が何ミクロンか小さいのです。

なので、若干、ベゼルが浮いたような感じになっています。

 

なので、ボンドではなく、両面テープにしたってのもあります。

 

時間がある時にヤスリで内側を削ろうかと思っています。

 

 

ベルトを付けました。

自分は手首が細い方なので、3つ程、コマを外して調節。

 

 

装着するとこんな感じです。

 

ガラスに打痕を付けてしまった事が悔やまれます。

ベゼルのサイズが合わなかったのは、

本物のROLEXではないからかもしれません。

 

ちなみにこの後、時間と日付を合わせたのですが、

何故か秒針が動かなくなり、止まってしまいました。

 

おいおい、せっかく4.、5000円も掛けて復活させたのに

こんな結末かよ!!と、思ったのですが、

叩いたら直りました(昭和感)

 

 

 

|谷゚) 大金持ちになったら200万ぐらいする本物買うよ!!

 

ドロップはなにで乗るか分からない。

|谷゚)ノシ はいさい。

 

今回のブログは、PCでの録画環境について・・・です。

 

というのも俺はテレビをほとんどPCで見ています。

テレビもあるのですが、ゲーム専用にしてるし、PCで音楽かけてるので、

あまりテレビで番組を見ません。

 

ほとんどが、見たい番組を録画して、パソコンで見ています。

・・・なので、録画指定していない番組を知らないんですよね。

 

とりあえず、スペックは置いておいて、環境を書きます。

 

●メイン機

主に仕事や動画を見たり、ネット閲覧するマシン

 

●サブ機

録画と録画した番組を圧縮保存するマシン

 

この2台をLANで繋ぎ、Windows標準の「リモートデスクトップ接続」にて

接続。なので、パソコンは2台ですが、モニタとキーボード等は1つでOK。

 

5年程前は、旧宅にてアンテナを自分で屋根に立てて録画していました。

電気屋さんに頼んで立てた訳ではないので、気候によって

ドロップが乗る事も多々ありました。

衛星放送に関しては、雨の日以外は安定。方角さえ合っていればOK的な。

 

録画は、PCI-EXにPT-3というキャプチャーボードを付けています。

 

それをEpgDataCap_Bon(以後EDCB)にて番組録画。

 

 

普通にテレビを見ている人はあまり分からないとは思いますが、

ノイズが乗る事が多々あります。

ザッとブロックみたいなノイズが乗ってしまうんです。

大雨の日の衛星放送とかを想像して頂ければ、分かり易いかと。

 

当時、自分で立てたアンテナも、素子(アンテナの針の数)が足りなかったり

そもそも電波の弱い地域なので、大変苦労しました。

 

その時の対処法としては、B25decoder.dllのバージョンを変えるというもの。

 

 

最新がver2.2.0だったのに対し、1.01にしたり、2.0.2にしたり・・・。

バッチリ合うとドロップが乗らないんですよ。不思議な事に。

最終的にはVirtual Studioで自分でビルドした物を使っています。

 

EDCBにて普通に録画出来るシグナル(電波の強さ)は、最低で26dbぐらい。

ウチは全番組平均33db出ていたので、ドロップが乗る事も無いんですが、

何故か乗る時は乗る。

その時の原因は、リモートで接続しているメイン機の「重さ」でした。

 

例えば、サブ機が録画している状態、メイン機で仕事でグラフィックなど

重い作業をしていると影響してドロップが乗ったりするんですね。

 

・・・そもそもリモートデスクトップでLAN接続している人は少ないと思います。

 

とはいえ、別途モニタやら周辺機器を買う訳にも行きません。

 

まぁ、そんなこんなで、旧宅での録画は試行錯誤でした。

特に問題だったのは、Skypeでの通話が原因だったと言う事もありました。

 

で、新宅では、2階とはいえ、玄関別の別宅。

アンテナは、1階と共用のアンテナ。まぁ、マンションの集合住宅みたいなモンですね。

 

サブ機は新しく組み、スペックに問題はありません。

ちなみにEDCBで録画する最低限のスペックは、Core2Duo 2GHzもあれば

充分らしいです。

 

引っ越してきて3年、ドロップ知らず。

流石、共用アンテナ、安定感が違いますね。

 

環境はほとんど変わっていません。

相変わらずリモートで接続しています。メイン機はずっと一緒。

重い作業してもサブ機が最新ってのもあるのか、全く影響なし。

 

しかしながら、先月、10本の録画をした場合、9つはドロップが乗る始末。

録画開始から、10分程で、200ぐらいのドロップ。

人の顔が認識出来ないレベルのノイズですね。

 

その1秒にも満たないドロップが1番組に3か所ぐらい。

いやいやいや、マジでどうしたの?・・・と。

 

んで、初心に返り、B25decoder.dllを入れ替えたりしました。

しかし変化は無し。

録画するHDDを変えてみたり・・・考えられる事は全て行いました。

人に相談すると、使っているブースターの問題なのでは?と。

 

とりあえず、ブースターを外してみました。

33dbが平均だったシグナルも28dbに落ちました。

・・・録画出来るギリギリのラインのシグナルですね。

 

1日様子を見たのですが、結果は同じくドロップ祭。

 

一番ひどかったのは、テレビ朝日系列でした。

そして、何故かテレビ東京系列にはドロップが乗りません。

ただ、衛星放送には何の影響もないのが不思議。

 

やはりアンテナの問題か?

 

それとも、近所で工事してるから、妨害電波でも出てるのか?

 

メイン機が古すぎて影響出ちゃったのか?

 

パソコンでテレビを見るのも諦めかけてたんですよ。

あまりにもひどいので。

友人に聞くと、テレビのケーブルをシールドケーブルという、電磁波に

強いのに変更してはどうか?と言われました。

 

いやいや、3年間全く問題なかったのに、ケーブルじゃねーだろ。

と、思いケーブルは買わず仕舞い。だって高いですしね。

 

やはり、メイン機との干渉だろうと。

とりあえず、録画している間は、リモートを切る事にしました。

 

結果、10番組録画して、6番組ぐらいに減りました。

 

やはり、リモートデスクトップが凶なのです。

メイン機が古いので、新しいのもそろそろ考えなきゃなぁ。。。

なんて思ってました。

 

今は、ドロップ知らずの常時リモート接続です。

 

結論を言うと、LAN接続です。

 

何が干渉していたのかと言うと、メイン機に付けていた外付けHDDでした。

そもそも3年間ドロップが乗らなかった状態から、何が変わったか?

と、思ったところ、そーいえば、昨年の10月から別途HDD付けたな。でした。

 

細かく説明すると、

メイン機にはオンボードで、USBポート2つが一番上にあります。

そのUSBポートに1つは、LAN変換コネクタと新しいHDDを接続していました。

 

メイン機のオンボードには、LANポートが1つしかなく、

そこには、ネット回線を繋いでいたので、リモートはこの様な

USB⇒LAN というのを使っています。

 

何故、そのUSBポート2つに干渉したのかというと、

BIOSで、優先されているUSBポートなのです。

 

BIOSというのは、パソコンを起動させたら、英語で色々出てくるでしょう?

あの画面で、USBポートが優先的に指定されているんです。

※ウチでは・・・の問題ですけど

 

そのUSBポートに1個はリモート、1個はHDDだと、HDDの稼働が忙しく、

ドロップの原因になっていたんですね。

 

今は、そのUSBポートはLANのみにしています。

HDDは、PCIで増設したUSBポートに変更しました。

 

何で気付いたのかというと、リモートを切った際に、ケーブルも

抜いた時があったのと新しく増設したHDDが最近だったという事。

 

とはいえ、なら増設した10月に乗れよ・・・と、思いますけどね。

 

ということで、EDCBのドロップは何で乗るのか分かりません。

快晴の昼間、34db出ていても乗る人は乗ります。

ブースターのレベルが高すぎて乗る事も多いみたいです。

マジ、解決して良かったと思います。

そんな記録的なブログでした。

 

 

|谷゚) 今度はメイン機買い替えしなきゃですね!