どうも、たんぐです。

 

 

 

メルマガでも似たようなことを書きましたが、
noteにも書いていこうかなと思います。

 

 

 

 

突然ですけど、
悲報のお知らせです。

 

 

非常に残念ですが、
「継続が一番大事です」
という言葉は大嘘です。

 

 

 

めちゃくちゃな大嘘。
真っ赤な大嘘。
甚だしい大嘘。

 

 

 

 

継続は大事だ!
ということを信じて今までやってきた人には
衝撃的な事実かと思います。

 

 

 

 

じゃあ継続ってなんなん?
って話なんですが、

『継続は当たり前』
です。

 

 

 

そもそもですが、
継続することを前提として
ノウハウが存在するし、
発信者は情報発信をします。

 

 

 

継続しなくても
稼げるなんてことはありません。

 

 

 

僕の発信を見てる人には
ぜひともそれぐらい視座を上げてほしいです。

 

 

 

僕からすると
「継続が大事!」というのは
あまりにも視座が低すぎます。

 

 

そして落とし穴があって
継続が大事と言われたからといって
「頑張って継続しよう!」
と思うとします。

 

 

しかし、継続することは
ビジネスにおいて目的でも
なんでもありません。

 

 

継続することが目的であれば
何も文句は言いませんが、
継続した先にある「稼ぐ」というのが
目標である人がほとんどだと思います。

 

 

 

ブロガー界隈では
「継続すれば結果が出るので継続が大事です」
とよく言われます。

 

 

その発信自体を否定してるわけではないですが、
本当に成功してほしいと思ってるのであれば
基準値が低すぎるし、厳しいことも言うはずなんですよね。

 

 

僕は

 


「継続が大事だと思ってるうちは絶対に成果は出ません。
継続なんか当たり前でその上で何をするか?を
考えて取り組んでいきましょう。

大事なのは、ただ継続するのではなく、
どう継続するか?なのです。」


 

 

みたいな発信の方が価値提供になると思ってるし、
本気でこう思ってます。

 

 

 

甘いことを言う人の方が確かにSNSではウケがいいし、
信者も多くなります。

 

しかし、
基準値や視座が低い人で成功する人は
まじで少ないです。

 

 

 

厳しいかもしれませんが、
それが現実なので受け入れるしかありません。

 

 

 

僕はどちらかというと
成長してどんどん上に上がっていきたいので
基準値や視座は高いほうだとは思います。

 

 

ですが、最初からそうだったわけではなく
格上の人に身銭を切って会いに行ったり、
成功者のコンテンツを膨大に消化した結果として
今に至ります。

 

 

基準値や視座は心がけ次第で
すぐに改善することはできますが、
急に上げられるか?というと
やっぱりそれも難しいです。

 

 

なので、日々の生活の中に
少しずつビジネス要素を取り入れたり
暇な時間になにをするか?を考え直す必要があります。

 

 

日常の中にビジネスを要素をいれる、
というのは、たとえば飲食店に入ったとき。

 

 

自分がこの店のマーケターであれば
どんなマーケ施策を打つか?とか
「ここ改善すればもっと売上上がりそうだな」
というのを考えることです。

 

 

別に正解を見つけなくてもいいです。
大事なのは考えることですからね。

 

 

以前の僕は
暇な時間があればすぐにYouTubeをダラダラ見たりしてましたが、
今は音声を聞いたりスマホのメモを見返したり、
教材の復習をするようになりました。

 

 

そうすると、
だんだんと基準値や視座が高くなっていき、
「継続は当たり前」という価値観になっていったのです。

 

 

というか、
スモールビジネスで「継続」を
KPIに置いた時点でオワコン確定です。

 

 

今日の話は厳しかったと思いますが、
中身から変えていかないと
本当の意味での成功はできません。

 

 

見かけだけの成功者になるのではなく、
内側から変化して本当の成功者を目指しましょう。

 

 

メルマガでは今日のような
コラムを定期的に配信しています。

 

登録特典もあるので
興味のある方は登録してみてください。

 

 

それでは。