武士の始まり | ピアソラの蜜柑

ピアソラの蜜柑

オレンジの街での生活

無事金曜日。今週は寝坊もせずつつがなく過ごせました。焼きそば弁当↓

 

 

半年以上本能の赴くままに食べていたので史上最高の体重に・・・。

来たる3月に向けて覚悟決めてダイエット始めました!

 

 

ダイエットって割と気持ちの問題だと思うのは私だけでしょうか?

あれだけだらだら食べていたのに「やる!」と決めるとさほどお腹もすかなくなる。

目標3キロ減!で、それを維持する!頑張れワタシ!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

たっくんが持ち帰る単元テストや小テストの点数が伸びてきたのが嬉しくて嬉しくて!

 

たっくん自身も自信が付いてきて欲が出てきたみたいで

言わなくても自分からやるようになってきました☆

最近の勉強形態は私がリードするのではなく「今日学校で分からなかったところは?」とか

「やっておきたいところは?」「不安なところは?」という感じで最初に聞いてから

たっくんのリクエストに応える形で進めています。

 

昨夜は「歴史一緒にやりたい」というので歴史を。

平安時代の中頃から地方の芸馬に長けた豪族達が武装し力を付けていったってとこらへん。

 

 

天皇のすぐ下にいて血縁関係が濃いのが貴族で国司。血は多少繋がってるんだけど

貴族よりかは大分薄いのが豪族で郡司。国司達が天皇の命令で地方の国を治める為に

散らばっていってそこで国司の下で権力を持っていばり散らかしてたのが郡司。国司達もまあまあ怠けモノでロクな仕事をしてなかったけどもっとタチの悪いのがこの郡司達で一筋縄ではいかない強欲なやつらばっかで農民や商人なんかの一般市民を踏み台にして勝手気ままな自腹を肥やすような悪さばかりをして朝廷から取り締まりを厳しくされてもどこ吹く風で相変わらず自分のことしか考えてない。

そのうち武装し始めて勝手にそいつら同士で戦い始めたのが武士の始まり。

 

こんな説明で

あってるのかしら?

 

もちっと私も勉強しよう。うかうかしてるとついていけなくなる・・・。

 

週末がんばるぞー!

 

ミズエ