サンディエゴからこんにちは!
ゼンタングル認定講師
さとういずみです。
2月と言って真っ先に浮かぶのが
バレンタインデーですよね!
ここアメリカでは、日本とは違って男性から女性へギフトを送ります。
もちろん、お店にはたくさんのチョコレートが並んでいるんですが、チョコレートに限らずバラの花が人気です。この話は、また次回〜!
日本のバレンタインデーと言えば、やっぱりチョコレートですよね。
手作りチョコをドキドキしながら渡した時代が懐かしい
日本では、本命チョコ以外にも「義理チョコ「友チョコ」いろいろありますが
今年はコロナで本命以外には何もしないという人も多いんだとか。
理由:テレワークになって、義理チョコを渡す必要がない。
確かにですね
でもね、例年のようにチョコレートが売れないとお店は困りますから
「自分へのご褒美チョコ」を今年のトレンドに、いろんなチョコを売り出しているんですって!
ネットを見ていると美味しそうなものばかりで、自分にたくさんご褒美あげたくなっちゃいまーす
バレンタインデーに限らず、私は毎朝「ご褒美チョコ」ならぬ、「朝チョコ」を食べています。
なるべく仕事に取りかかる前の毎朝30分は、読書を習慣にしようと思っておりまして
チョコレートを読書のお供にしているんです。
読書が習慣なのか、チョコレートが習慣なのかと言った感じですが(笑)
読書をする=チョコレートが食べられる
自分へのご褒美
↑ このようにしておくことで、読書の時間を忘れずに作っております
研究によれば、チョコレートって脳の活性化にもいいんですよね!
その他、健康や美容にも良いという研究結果も出ていますが、だからと言って食べすぎは禁物!
チョコレートだけに、チョコっとね(笑)
1日25グラムぐらいがいいそうですよ!
脳の活性化と言えば、手先を使うゼンタングルもいいんですよ!
バレンタインに向けて、描いてみました。
ゼンタングルの情報やカリフォルニアの暮らしをお届けしている無料メルマガ
配信ご希望の方はこちらから
↓
こちらもオススメです!