食物アレルギーやアレルギー性鼻炎などアレルギーもちの人は多いです。

 

「アレルギーがあるから、コロナワクチンをうてない」

「アレルギーがあるからワクチン接種を断られた」

 

という声をちらほら耳にしますが、実際にはどうでしょうか。

 

日本アレルギー学会のCOVID-19ワクチン接種に関する学会声明によりますと、

 

アレルギー疾患があってもほとんどの方は接種可能です」とされています。

(ここではファイザー製、モデルナ製のmRNAワクチンについて述べられています。)

 

 

 

 

 

接種できないのは、まずは過去にコロナワクチン接種でアレルギー症状が出た方つまり1回目の接種でアレルギー症状を認めた方です。

 

この場合は1回目接種医から何らかの指示があると思います。

 

またコロナワクチンに含まれるポリエチレングリコール(PEG)に対してアレルギーを認める方には接種は推奨されていません。

 

PEGが含まれるもので代表的なものは大腸内視鏡検査の時に使う下剤です。

 

またPEGに似た構造を持つポリソルベートもいくつか医薬品に含まれているため注意が必要です。

 

自分がPEGのアレルギーかどうか把握している人は少数派だと思いますので、薬などでアレルギーを認めたことがある人は

 

まずは接種医に確認をとってください。

(下記厚生労働省のサイトも参考にしてください)

 

食物アレルギーやアレルギー性鼻炎などアレルギーがあって、「自分はうてない」とあきらめている人も多いようですが、PEGアレルギーでなければ症状が出る可能性は低いので、一度医療機関に相談してみてください。

 

「食物アレルギーがあるので接種せずにいたら、職場で自分だけ感染してしまった!」という事例も耳にしました。

 

実際は打てる可能性が高いと思われますので、悔やまれることです。

 

コロナワクチン接種については、どこの会場でもアナフィラキシーなどの重い症状に対応できる体制をとっていますので、できるだけ接種していただけたらと思います。