小川町グルメ✨和料理 史(ちか)さん | 種のゆめレター

種のゆめレター

日々の出来事や気づきとともに、
お手紙のような詩も・・発芽するコトノハを綴ってゆきます。

 

8月19日(月)

久しぶりに、和料理 史(ちか)さんへ行きましたー✨

5月7日、小川町民になった⇨「My祝いで訪ねた時」ぶりです✨

おぉ!小川町民3ヶ月過ぎたのね〜🌈

 

今日のランチは、天婦羅をいただきましたー😊

豪華な前菜✨白魚入り茶碗蒸し&今日の3品は・・

サラダ、もずく、史 特製玉子焼き💕

 

 

お野菜がとっても美味しい〜🤗💕

長瀞の農家さんから届く無農薬の新鮮なお野菜です。

これにはちょっとしたストーリーもあり。。

女将さんのお話を伺うのも楽しいです😊💕

 

そして!天婦羅〜✨揚げ立て一番!!

お野菜も美味しいなぁ😊💕

柚子の皮の天婦羅もありました!爽やかでジューシーなの✨

海老もぷりっぷり✨さすが史さん!他とは違うわ〜✨

(通常は海老3本です👍私は2本にしてもらいました😅)

 

 

お漬物がまた旨い!!

クマ笹のお茶も滋味深く

(北海道から取り寄せ、クマザサ健康法だとか✨)

 

大満足🤗のランチいただきました〜💕

幸せなり〜🌈

 

猛暑が続いていますが・・・。

女将さんも、板さんも、お元気そうで良かったです💓

 

して、してね。

本日のお品書・・・・。

「鰤 蛸 胡麻ダレ丼」と迷ったのでした〜😅

こちらは生で、鮮魚が入ったところのお勧めだったの✨

あぁ、近日中(明日・明後日!?)にまた行きたい!!

 

 

✨ 🐟 ✨ 🐙 ✨

 

8月21日(水)

むふふふふ〜 ପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ

「鰤 蛸 胡麻ダレ丼」 〜💓

 

 

和料理 史(ちか)さん✨

 

これまたスゴーイ✨

脂ののった鰤が✨丼にたぁーーぷり🐟💕

そして蛸がまたコリコリで旨し〜🐙

 

 

ラスト2膳目に滑り込み!?でいただきましたー😋💕

 

もちろんいつもの豪華前菜もうまうま💕

 

 

最幸だなぁ〜🤗💕

 

今日は少し常連のお客様も見えて、

女将さんも嬉しそうでした😊

 

女将さんのお話の中で

時々「阿闍梨さん」「阿闍梨さん」と出てくるのだけど、

やっと私の理解がつながりました!!

 

女将さんの呼ばれる「阿闍梨さん」は、

おそらく、大阿闍梨の酒井雄哉さんのことみたい。。

 

お店の史さんは、渋谷のNHK前で20年、長瀞で10年開かれて、

その後、小川町に移られたとお聞きしていた話。

(5/7のMy祝いで訪ねた時

 

小川町に移られたのは、入院された「阿闍梨さん」に

毎日お弁当を届けるため、と仰られていたの。

 

初めに聞いた時は、私の理解が及ばなかったのだけれど・・。

大阿闍梨の酒井雄哉さんを紐解いたら、

2013年1月上旬に東京の大学病院に入院してから、同年9月に

亡くなられていて・・。

おそらくその入院されている間、お弁当を届けられていたみたい。。

 

小川町で「和料理 史」として、お料理を出し始めたのは

それからのことみたい。。

 

 

なんか、板さんのお料理に対する真摯な姿や

女将さんの板さんへの信頼と、お客様への心配りなど

あたたかいお心を随所に感じるのは・・・

ここだけ時間が止まったように、ほっと安らげるのは・・・

史さんが、長い年月を積み重ねられて、今ここに至られた

その醸し出す何か・・氣があるのだろうなぁ。

 

このお二人は、「食」を通して、

なんというか・・・尽くされていらっしゃるのだなぁ。

 

私も何か、この命を、この人生を かけるもの、

つかみたいなぁ〜✨🌈✨

 

大満足のお食事と共に、

心の中にぽっと咲く火種を受け取りました〜😊💕

 

小川町グルメ✨素晴らしいなぁ〜🤣