【株式会社DaRETO発足】
2017年4月5日高松法務局に書類を提出し、ついに株式会社DaRETO発足しました!株式会社化を決めてから本当にドタバタでした。相方とも色々な事がありました。ただただ、この日を迎えられたことに感謝です。
{1A52D1C0-ADC4-4693-8F5B-AACE3F93EFFC}
そして、お世話になっている皆さまをお招きし、会社のお披露目をしました。
{96FC50DB-6F4B-4F65-B154-5650264D6F14}

{E613A300-0338-4CE3-819E-F93AE47F0CAE}

{076C8E63-4716-40FD-8EC7-DC87D00FAA09}


{4F8C9794-D078-46D8-9D08-FE48CAD0300B}

DaRETOのオフィス兼コワーキングスペースとなるオリーブドームをご覧いただきました。最初からすごく利用があることは想定していません。ただ、長い目で見たときに、この場所があることで学校を卒業して島に戻ってくる人が増えたり、この島を選んでくれる人が増えればなと思っています。今年は、仕事+遊びができる場所として、2〜3階に泊まれるスペースもあるので、リモートワークを取り入れてる企業や、開発合宿、経営合宿などにお使いいただければと考えてます。

{1AFB7E87-8007-4FD3-A54E-6FB61195C1CF}

お披露目の日、朝5時台に家を出た相方、なんと高松の上空まで来て濃霧で羽田に戻り、もう一度飛んで、ついたのはお披露目会が終わった後18時過ぎでした。色んな意味で泣ける…


【しまの塾】
{D6ECB974-EB37-4582-A5DF-395830E83A74}

{CBF1B005-DD26-4E91-82F4-1398450BC620}

それから、4/8に半年間準備してきた「しまの塾」がスタート!10社から研修として総勢33名が3クラスに分かれて1年間学びます。

昨日夫から「しまの塾ってすごい良いと思う。小豆島で未来を見てお金を出してくれた経営者が10人もいるってことでしょう」と言われ、確かにそうだなと思った。

小豆島の移住と定住を目的として活動中の、NPO法人Totieさんにも運営協力いただいているのだけれど、「この1期生が来年スタッフとして戻って来てくれたりしたらすごくいいよね」とお話いただいて、本当その通りだなと思った。

しまの塾の参加者は20代が最も多く次に30代。
①タテ、ヨコ、ナナメの様々な仲間を作ること
②視点を上げること
③コミュニケーション力、行動力、問題解決力をつけること
を大切にしていきます。さて、今日の午後にAクラス、Bクラスの授業があります。楽しみ!

【地方創生イベント】
{5C4FA919-463B-491A-8890-242BC6A5A903}

それから、4/20に渋谷ヒカリエで行われる地方創生イベントで登壇します。

輪が少しずつ広がっていくのは嬉しい。

これからも色んな事があると思うけど、皆さまよろしくお願いします。

株式会社DaRETOホームページはこちら
日本ブログ村ランキング参加中です。ポチッとお願いします。