半年前から準備を始めていた「しまの塾」。昨日マスコミの方向けに説明会を開催しました。

まだまだ始まる前ですが、ここまで来られたことに感謝しかありません。10名の講師の方は、私が「この10名の講師でできたら最高だな」と思った10名。全員協力いただけることになりました。それほど「地域で人を育てていく」事を皆さん重要視くださっているからです。

期待に応えられるよう、少しずつ進んでいきます。

 

 

しまの塾とは?

小豆島をまるごと舞台にした、地域資源を最大限に活かした参加型育成プログラムです。小豆島で活躍するイノベーター(挑戦者)たちから、会議室を飛び出たフィールドワークで学びます。1年かけて「行動力」「問題解決力」「コミュニケーション力」を軸に、地域イノベーターを育てます。

 

立ち上げの背景は?

 

小豆島は離島という立地条件もあり、人材不足や若手の定着という面で課題を抱えています。さらに、人材育成プログラムが充実しておらず、対策ができていませんでした。そこで「地域を挙げて人を育てたい。次世代を背負う社会イノベーターを育成したい。」と願う島で活躍するイノベーターたちが立ち上がりました。そんな多くの人の想いが詰まったプログラムです。

 

オススメの人は?

〈企業の方〉

・自社の未来を背負ってほしい、改革を起こしリーダーとして活躍してほしい人材。
・ 「行動力」「問題解決力」「コミュニケーション力」を身につけ、自社で活用してほしい人材。
・様々な分野の方々と繋がりを深め、ネットワークを広げてほしい人材。

 

〈個人の方〉

・島内で仲間を増やし、ネットワークを広げたい方。
・「行動力」「問題解決力」「コミュニケーション力」を身につけ自身の活動に活かしたい方。
・島で新しい事を始めたいと思っている方。

 

〈島外の方〉

・地域に興味がある方。
・地域で何か新しいことを始めたいと思っている方。
・小豆島に興味がある方。
・活躍するイノベーターたちと交流を持ちたい方。

 

プログラムの特徴は?

1年間を通じて計10回、それぞれ島の異なる場所、異なる講師から学びます。さまざまな現場とイノベーターから学ぶことで多くの事例と価値観に触れることができます。また長期に渡って同じ仲間と学ぶことで互いへの理解を深め、信頼関係を築く場になることを願っています。

詳細は?

​こちらをクリックください。

 

日本ブログ村参加しています。ポチっとお願いします。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 小豆島町・土庄町情報へ
にほんブログ村