箕面トレラン | 山ファミリー宣言

山ファミリー宣言

2013年から山ファミリーになり、雄大な山々に癒されてます。
2021〜息子が大きくなっちゃって一緒にいけなくなったけど、、。でも楽しく登ってます。


2023.1.8

トレラン練習

着々と近づくトレラン大会のため

トレーニング


今回は箕面駅から池田までぐるり

いくつかの山を縦走します

まずは箕面駅から出発

今日は寒いなぁ

でも走るから、薄〜い格好でいきます

東海自然歩道西の起点!

この東海自然歩道というのは

東京の八王子と箕面を結ぶ1都8県2府に及ぶ全長1697.2kmの自然歩道です

まずは、箕面公園を走り箕面大滝までいきます

寒い寒い

ついたぁー

2年ぶりかなぁ

紅葉がきれいなんです、ここは。

今は真冬なんでなんもないけど。。

箕面ビジターセンターをとおり、東海道自然道をはしりまずは最初のピーク

最勝ヶ峰530m

開成皇子墓があります

麓には西国三十三所三十三礼所の勝尾寺があります

今回はそこにはおりていきません

2年前くらいにいったとこで、

だるまさんがいっぱいいるところです

ここから

証如峰(しょうにょほう)604m通って

北摂霊園(めちゃ大きい霊園でした)

をくだって

明ヶ田尾山登山口にはいっていきます

ここは、キリシタン大名の高山右近の里だそうです


明ヶ田尾山619.5mピークハント

こんなに走ってるのに

まださむいっ

次は鉢伏山へレッツゴー

鉢伏山604m

次は箕面記念の森展望塔

とても立派なんですけど、木製だからかなぁ

通行禁止でした

残念っ!

きっともう古いんだね

エキスポ90みのお記念の森を通り過ぎて

堂屋敷山553mへ

ここまで来たら

あとすこしだぁ

次は天上ヶ岳500m

今回トレランコースで

箕面大滝と同じくらいのメインかな

ここは、役行者が昇天した地とされてるそうです

役行者(えんのぎょうしゃ)とは?

7〜8世紀に奈良を中心にかつどうしていたと思われる修験道の開祖とされてる人物だそうです

701年に68歳で『没した』ではなく、『昇天』したといわれ、その地がここ箕面の天上ヶ岳とされてるそうです

この方が役行者さんです

よく登ってる葛城山や金剛山も縁の深い人物です

一緒に大阪を望んでみました

よし!がんばるよー

ってか、まだ寒い。今日は全然温まらないなぁ

箕面GC.池田CCを通り、

池田市にはいりました

日の丸展望台へ


ぐるぐる駆け上ります

ほーーっ!大阪平野が一望!


今日は寒空だけど、

二上山ー葛城山ー金剛山などのダイトレも

キレイにみえます

向こうからもこっちが見えるので、今度、家から六甲方面をみて、あの辺走ったんだなぁと感じるんでしょうね

よし、ゴールの池田駅まであと少しだよ

五月山だー!

あれ、五月山公園に入ってるんだけど、ピークがみつからない

ウロウロして、この辺かなぁ

なんと

後日調べると

五月山とは、はっきりとしたピークはないとのこと

さっき行った

日の丸展望台脇の三等三角点を一般に標高としており、314.9mだそうです

なんと!

気づかなかったなぁー

あーあ。まーいっか。

いったことはいったし。

五月平

というとこで

いいながめー

だいぶおりてきました!

まっすぐいけば、池田駅だぁ!

到着!

13:50

コースデータ

23.8km 上り1049m 下り1099m

山行4:24 休憩0:47 計5:11

よくがんばった!



今度は、未知の30kmかぁ

マイペースでいけばがんばれるはず。。

今日みたいに寒かったら、水分あまり取れなかったなあ

しっかりとらなきゃだな

あと、休憩時のエネルギー補給もしなくちゃだな


今回は、ゼリー、羊羹、ドライフルーツ、チョコ

気持ちも悪くならないしよかったかな

よく食べるようにしようと!


よし、次は生駒だよー