ご朱印 №079 【松尾大社】 ー京都府ー | neo honda の尼崎散歩

neo honda の尼崎散歩

人生で1000回は言われたワード
『なんや自分 尼か!!』

2025年の初詣は京都に。

 

 

 

阪急電車はJRより運賃が安いので。

 

 

 

 

改札を出るとすぐ 「大鳥居」

 

 

 

 

しかも尼崎から1時間弱とタイパもエエしな。

 

 

 

【松尾大社】

 

10時前、そない人もおらん。

 

 

 

 

「鳥居」

 

 

 

 

「櫻門」

 

 

 

 

「手水舎」

 

 

 

 

松尾大社の神使いは鯉と亀やからかな。

 

 

 

 

「拝殿」

 

 

 

 

2025年の干支は巳。

 

 

 

 

『酒造の神様』 でもあるので多数の一升瓶。

 

 

 

 

こっちには酒樽。

 

『伝統的酒造り』 がユネスコ無形文化遺産登録されたみたい。

 

 

 

 

とはいえ、みなさん結構ガチで飲んではるな。

 

干支升で飲めるのはエエけど1200円やで。

 

おかわりが200円つーのがガチ飲みになっとる。

 

 

 

 

 

「本殿」

 

ご祭神は神大山咋神、市杵島姫命。

 

 

(360°)

 

 

 

 

「ご朱印」 を頂きました。

 

3種の中からこの 「白虎」 を選んだ家内はさすがです。

 

 

 

 

廊下をくぐって2ケ所をお参り。

 

 

 

 

まずは 「神泉 亀の井」

 

よみがえりの水。

 

 

 

 

ココにも神使いの亀。

 

 

 

 

そして 「霊亀の滝」

 

昔々にめずらしい亀が見つかったと言われている滝。

 

でも水は流れてませんでしたな。

 

 

 

 

そして天狗岩。

 

たしかに写真では左を向いてはるのがわかる。

 

 

 

この日は木が邪魔で確認出来ず。

 

ただ酒造りには水が大切つーことはわかりました。

 

 

 

 

 

最後に重要文化財である本殿をちょっとここから。

 

 

 

 

 

今回、色々と勉強してたら 『京都五社めぐり』 つーのを知りました。

 

 

 

「平安神宮」 「上賀茂神社」 「八坂神社」 そして今回の白虎の 「松尾大社」 はお参り済み。

 

残りお参りしていないのは「城南宮」 だけ。

 

こりゃ早急に行かんとね。