10月9日は、最初から京丹波町方面へ行く事にしてました


何故か行きたいコースなんですよね

 

まずは、福知山城からの高畑経由で下六人部方面へ

そういえば、MKさんやHTさんが、FBで 蕎麦の花を掲載しておられましたね  


多分  あの辺りだろう……と 思ってましたが、少し探して…見つけました

白い小さな花の集合体なんです
素晴らしい光景です
ついでに、藍の花
コチラも小さな花なんですよね
さて、次へ向かいます

今回も兵庫県丹波市経由で戸平峠へ向かいます

戸平峠上り口手前で休息です

結構……暑いんですよね
それでは、向かいます  平坦に見えますが、勾配は5〜6%⤴⤴なんですよね  不思議な区間です
あの先を右へカーブしながら上ります⤴⤴
あの左カーブの先から キツくなります
トンネル手前が10%⤴⤴
戸平トンネルです
トンネルを抜ければ一つだけ右カーブがありまして、後は 真っ直ぐに だらだら下りです⤵⤵
芦渕交差点です  国道9号線を渡ります
そして、国道173号線へ  大原神社前
大原神社前から上り口⤴⤴になります
みずほトンネルへ⤴⤴
平均勾配5.7%⤴⤴ですが、後半がキツくなります
淡々と上ります⤴⤴
登板車線が見えてからが佳境を迎えるのです
登板車線より、もう少し手前からですが、平均勾配は、8.5%になります
よっこらしょっと(笑)
あの先を右へカーブしてからが最終の直線コース
トンネルが見えて来ました
トンネルを抜けてからのダウンヒル⤵⤵で身体を冷やします
国道173号線から裏道へ
クルマの往来の少ない道が、ホッとします
そして、府道26号線にて、下山へ向かいます
あの先に見えてる道を上るのです
この先の右カーブからの上りです⤴⤴
2015年のグランフォンド京都のコースです
京都縦貫自動車道の上を走るのです
あの先が頂上です
アップダウンを繰り返しながらの道になります
このコース好きです☀
踏切を渡ります
そして、下山駅前通りです
とうちゃこ〜〜🌟
【わが家】という店名が、よろしなぁ
きょうのメニューは、3種類
こんちわぁ〜〜(⌒▽⌒)
奥さん「きょうは、どちら経由ですか?」
ワタクシ「兵庫県経由で来ましたぁ」
奥さん「想像つかんけど……山をいくつか越えたんやろねぇ」
そんなやりとりしながら、ヲダーは「さば大根」弁当にしました
さはと大根を炊いたんですね
今度 作ってみよかな
ごちそうさんでしたぁ
m(_ _)m

下山駅にて休憩
そして、橋梁をくぐり抜けて帰路へ
和知にて、由良川をバックに📷
トンボがとまってました
赤とんぼ…ですかね
ピントが合ったので、佳かった(笑)
由良川沿いに帰ります
この時期は、気持ちいいですね
何度も停まりましたよ
由良川を渡ります
そして、いつもの府道450号線で綾部へ
踏切で電車を待つのも珍しい事です
アップダウンを繰り返してから長いダウンヒル⤵⤵
さらにアップダウン⤴⤴⤵⤵⤴⤴
あとは、下り⤵⤵だけなので、ぶっ飛ばします
あやべグンゼスクエアです
テーブル席が空いてました
いつものアイスカフェ・オ・レ
ノンビリさせて頂きました
帰りは白瀬橋の下のコスモス畑
ここは、毎年コスモス畑になるんですよね
秋ですね
この辺りでは一番面積が広いと思います
それでわ 福知山へ向けて帰ります
いつもの〆です
もう定番のドリンクですね


【この日の記録】

相方:GARNEAU GENNIX R2




チャンチャン