田無日記

(元気に毎日更新中!気持ちだけは前のめりにいつも更新中ですからね♪)

田無のおばちゃまね、星空が大好きなのね。

意外とは思われないと思うけどね、星空が大好きなのね。

あんまり詳しく無いのですけどね、星座とかね、星座にまつわる神話とかね。

ロマンチック♪

ワクワクしてしまいますからね。

 

そんな田無のおばちゃまのナンバーワン星空スポット!

多摩六都科学館ですよ。

 

多摩六都科学館

ところで、多摩六都科学館のプラネタリウムは、 ギネス認定 ですよ。

ギネスって、あのギネスですよ。

(出典:ギネスワールドレコーズジャパン公式ホームページ)

多分、多くの人が想像する通りの ギネスブックのギネス ですからね。

直径27.5mの天球に映し出す星空は、

まさに ナンバーワン星空スポット ですからね。

そんな星空情報の詳細はこちら(←クリック リンク先:公式ホームページ)

一億四千万もの星々を映し出してくれますよ。

 

見つめ合う視線のレイザー・ビーム!

おーくせんまん♪(by あの人)

 

そうそう、JAXA認定の宇宙日本食をご存知の方も多いかもしれませんね。

三幸製菓 粒より小餅(小袋に入ってい食べ切りサイズ)

こちらはJAXA認定の宇宙日本食ではありませんね。

 おいしいあられ ですよ♪

お茶うけにぴったりね♪

(出典:インターネット)

(出典:インターネット)

 

ところで、ご存知の方も多いと思いますが、豆知識ですよ♪

せんべいあられおかき

どれも大分類としては米菓ですね。

日本語ではちゃんと区別できないと恥ずかしい思いをしてしまいますね。

大括りには米菓なのですけどね、英語にすると、

どれもrice crackersとか、Japanese Crackersなんていうのね。

煎餅というのは、

穀物の粉を使って作る食べ物の一つである。多くは薄く丸い形状をしている。

その中でも米菓煎餅は粳米(うるちまい)を使った物のみをさすのですね。

そう、うるち米というのは、普段ごはんとして食べているお米と同じものですね♪

これは、由来としては、団子を平らにして焼いてみたから丸くて薄いのだそうですよ。

 

おかきあられは、共に、餅米を原料としているので、

まず、せんべいと、おかきあられに原料別に区分けができるのですね!

おかきとあられについてはね、

その中で大きいものをおかき、小さいものをあられって呼んでいるのね。

あられはもちを砕いて炒る音やふくらんだ形が天候の「霰(あられ)」に似ていることから、

あられと呼ばれるようになったんだって。

形、霰の様ですからね♪

 

これで、せんべいおかきあられの区別がしっかり出来ましたね。

 

長くなりすぎましたので栗や芋や小麦の餅についてはまた別の時に、

気が向いたら豆知識にしてみてもいいかもしれませんね♪

 

 

それはそうと、宇宙に行っても食べたい、

アストロノーツ必携?ナンバーワン宇宙オヤツ!

 亀田の柿の種 

ジャーン♪

JAXA認定ですよ!

亀田製菓の公式の発表について、

詳細を知りたい方は、こちら。(←クリック リンク先:atpress)

英語にすると、柿の種もrice crackersなのね。

少し違う表現をするとしたら、Kakinotane with Peanutsだそうです♪

(出展:亀田製菓公式ホームページ)

 

宇宙日本食バージョンは、JAXAの開発した特別なパッケージに入っているそうですよ。

(出典:atpress)

 

 

少しだけ、話はそれてしまいましたけどね。

大体、おばちゃまの宇宙好きは伝わったと思うので、大丈夫ですね。

行ったことないけど、そんなことは問題ではないのね。

好き嫌いかだけですものね♪

 多摩六都科学館 ですからね。田無にありますからね。

宇宙にはばたく亀田製菓の柿の種を食べながら、ドライブなんていいでしょ?

 

プラネタリウム投映機の「CHIRONⅡ」は、

東京都府中市にある (株)五藤光学研究所 が開発したのですって。

もしも、ご自宅にギネス更新のプラネタリウムを作りたいなっていう方は、

こちらの会社に依頼して見るのもよいかもしれませんよ?

きっと大満足のプラネタリウムを製作してくれること、間違いなしですか?

おばちゃまのうちは、少しだけ敷地が狭いので無理なのですけどね♪

(撮影:多分、(株)五藤光学研究所が依頼した人ね / 出展:多摩六都科学館公式ホームページ)

 

それでね、世界一ですよ。ギネスブックに載ってるのですよ。

ミシュランガイド掲載とどっちがすごいかっていうと、

おばちゃまにはわかりませんけれどもね、

自動車に乗って家族で訪れるもよし。

デートに訪れるもよし。一人で静かに訪れるもよし。

星空を見る絶好のスポットですからね。

だからね、自宅に世界一のプラネタリウムを作らなくても良いので、

田無は本当に素敵なところでしょう♪

(撮影:田無のおばちゃま)

 

世界一は伊達ではありませんからね。

最近流行りの羽田白金のおしゃれなプラネタリウムカフェバーもいいですけどね。

おばちゃま一押しのナンバーワン星空スポット

多摩六都科学館で本格プラネタリウムが断然おすすめですよ♪

(撮影:田無のおばちゃま)

 

田無タワーのすぐ足元にあるのでね、場所は遠くからでもよくわかりますね♪

関連記事

(撮影:田無のおばちゃま)

 

多摩六都科学館

東京都西東京市芝久保町5-10-64

開館時間:9:30から17:00(入場は16時までですのでなるべく早くね。)

駐車場開場時間:9:15から17:15

閉館後は速やかにおかえりくださいね。

 

ナビゲーションシステムに「東京都西東京市芝久保町5-10-64」と入力するといいですよ。

目印は、あたりにはあまり高い建物がないので、田無タワーが遠くからも見えます。

近づいて来ましたら田無タワーを目指してくれば、大体たどり着けますからね。

帰りには、田無でお食事もいいですよ。

田無ナンバーワン田無日記ではすっかりお馴染みのうなぎ屋さん!

うなぎ坂平の百年の伝統の焼きは熱化学、熱を科学するのもいいですよ。

関連記事1

関連記事2

関連記事3

 

(撮影:田無のおばちゃま)

 

さかなや道場田無南口店でリトルツインスターズを見るのもいいですよ。

 

(撮影:田無のおばちゃま)

関連記事
 

35億、あと5000万。

おーくせんまん♪

 

羽田空港 PLANETARIUM Starry Cafe(←クリック)

プラネタリウムバー(←クリック)

 

プラチナムバーではありません。プラネタリウムバーですからね。

田無のことではないので、詳しいことは、親切リンクがありますから、

そっちをみたらいいのね。

 

happiness !

田無日記