田無日記

 

田無のおばちゃまね、少し流行を先取りしますからね。

おばちゃまは今日は何の日っていうのは、好きじゃないのね。

とっても気になるけど好きじゃないのね。

 

だって、そうでしょ?その日の出来事をその日に知ったからって、

面白いこと考える余裕なんてないものね。

 

だから、11月11日が何の日かに迫って見ることにするのね。

もちろん田無ですから。

 

百年の伝統 うなぎ坂平のうな重は、

 

(撮影:田無のおばちゃま)

 

 

 

ですからね。

つまり、もうおわかりですね!一一月一一日

勝手に制定!うなぎ坂平 特の日!

多分、お値段はいつもと一緒♪

(非公認なのでね、問い合わせして見るときに、

 くれぐれも田無日記のことは出さない方が無難ですよ。)

 

そんな田無の11月11日から一度離れてみますとね、

11月11日は、たくさんの記念日が制定されているのですよ。

一説によると、31あるとかないとか。その全部にはおばちゃま興味ありませんからね。

 

いい男の日とか

侍(士)の日とか

鮭の日とか

磁気の日とか (ピップ社が制定したそうですよ。)

美しいまつげの日 (コーセー社が制定したそうですけど。)

鏡の日とか、豚まんの日とか

 

ジュエリーの日とかね、たくさんありますからね、

ジュエリーの日はね、日本の国内で、1909年11月11日に初めて、

宝石の大きさを示す単位、カラットが使われるようになったからなのですよ♪

興味がある方は、せっかくなので、自分で調べて見るといいですね。

おばちゃまは、そこまで興味がないものなので、ハイバーリンクなんて作りませんけど!!

 

でも、親切なおばちゃまは一つだけ大ヒントですよ♪

 一般社団法人日本記念日協会のホームページ 

(↑クリック リンク先:公式ホームページ↑)

 

おばちゃまは、歯医者さんの予約があるのでした。

うっかり浮かれて忘れてしまうところでしたよ。

 ポッキープリッツの日(制定:江崎グリコ株式会社) 

(↑クリック リンク先:公式ホームページのお知らせみたいなページ↑)

ポッキナベイベー♪

認定を受けたよって浮かれてるよ、ベイベー♪

 

それで、本題はね、うなぎ坂平でもポッキープリッツでもなくてね、

 

 ナンバーワン行ってみたい島! 

 セントマーティン島 ですよ!

カリブ海ひっそりと賑やかに浮かぶ楽園ですよ♪

統治しているのは、オランダとフランスですね。

オランダ領はオランダ語でシント・マールテン、

フランス領はフランス語でサン・マルタンっていうのね。

本題が何かわからなくなってしまうのでね、予備知識は大体でいいと思うのね。

知りたい人は、調べてみるといいですよ。

ここね、何がすごいって、歴史がもうね、大変ことになっていますからね。

でもね、歴女じゃないおばちゃまは、その辺のところは、大体でいいのね。

セントマーチンとか、

スペイン語ならサンマルティン島とかいうのね、

何でスペイン語かっていうのは、みなさんご存知の通り、

例の、あの人、あいつが、「発見したよ!」っていうのでね。

大航海時代のね、1493年11月11日ですよ♪(←これね)

(出典:ウィキペディア)

二回目の航海で見つけたって。

 

でもね、大航海時代のスペインはね、この島あんまり興味がなかったのね。

その時、ここいいねーって思ったのが、しばらくたってからの、

オランダとフランスの人たちなのね、色々思惑があったりしたみたいですから、

詳しい事は、現代っ子のおばちゃまはそんなに知りませんけど。

とにかく現地のカリブの人々を追い出したり奴隷を連れてきたりと、

大変だったみたいですからね、島の持ち主も、

17世紀から18世紀にかけては16回も変わっているのですって。

 

20世紀に入ってから、第二次世界大戦時のアメリカがね、

ドイツのユーボート戦うために、空軍戦力を配置したのが、

本題の、セントマーティン島の玄関!

 プリンセス・ジュリアナ国際空港 ですよ♪

もうね、カリビアン エアポート オブ ザ イヤー 2016のチャンピオンですからね!

 

何がすごいのかを少しだけ紹介するYouTubeを見つけましたよ。

最新の映像ですから、まだ再生回数は少ないですけど、人気の理由がすぐわかりますよ♪

 

 

 

プリンセス・ジュリアナ国際空港がすごいのは、

圧倒的に滑走路の端とビーチが近いという事ですよ!

 

他にもたくさんYouTubeあるみたいですから、じっくり見るといいですよ。

 

9月のハリケーンでの被害はあった模様ですけれど、

(撮影:知らない人 / 出典:インターネット)

 

通常の着陸態勢ですからね。

エマージェンシーではありませんから!

(撮影:知らない人 / 出典:インターネット)

 

通常の着陸態勢ですからね。

エマージェンシーではありませんから!

(撮影:知らない人 / 出典:インターネット)

 

空港のスケジュールは、Wi-Fiを持っていかなくても黒板に書いてあるから、

そのタイミングで見えますよって、とっても親切な観光資源ですよ♪

(撮影:知らない人 / 出典:インターネット)

 

もうね、たくさんのサイトがありますから、

どこから画像を保存したのかわからなくなりましたから。

出典ね、本当にごめんなさい。

 

それはそうとして、ちょっと気を取り直してね。

こんな空港が、田無にもあったら、

田無の知名度は世界的にうなぎのぼりね♪

 

そこで、もしもおばちゃまが、

西東京市に何か好きな施設を誘致できるよって言われたら、

っていう事を考えて見ましたよ。

ナンバーワン誘致したい施設は!

西東京国際空港(通称: 田無ジュリアナ国際空港 !!

空港コードはTNCかしらね。

 

そんな西東京国際空港構想を計画していたところ、

新宿までも西武新宿線で一本ね。

次に、副次的に、鉄道会社も延伸を計画するかしらね。

井の頭線と中央線から支線を延伸したら、渋谷駅と東京駅にも電車一本ね♪

 

観光資源、 田無・マホ・ベイ・ビーチ ね♪

 

でもね、大変!

西東京国際空港構想に、大きな壁が立ちふさがりましたよ!

西東京国際空港構想に、暗雲が立ち込めてまいりましたよ!

 

だって、田無には、田んぼが無いだけじゃなくてね、

ビーチが無いじゃない?いっそ、浜無とかなら、

最初から空港構想なんて浮かれたりしなかったのにね。

 

海を誘致する事はできませんか?

 

 

でもね、一つの陸地が二つの国が支配している、最も小さい島は、

ナンバーワンアメイジングスポットマホ・ベイ・ビーチがあるものね。

 

人口はね、旧田無市と同じくらいの7万人くらいらしいですから。

西東京は国土も狭いわね。

合併のあの日時点ではね、旧田無市は全国で4番目に小さな市で、

旧保谷市は全国で9番目に小さな市が一緒になったくらいですからね。

二つ合わせて、西東京市!

でもセントマーティン島の面積よりも狭いんですよ。

もちろん人口は、西東京市なら、セントマーティン島の何倍も住んでいるんですよ。

こう見えて西東京市はメトロポリス東京都下ですから。

 

海に囲まれて、いいわねー。

新鮮な魚が食べられるのかしら。

新鮮なお魚ならね、おさかな道場 田無南口店がありますから!

一つ前の記事(←クリック)を見たらいいと思いますからね。

別にいいですよ?

でもビーチがあるといいわねー。

 

海の男っていう感じでは無いですけど、

リトル・ツインスターズジョッキですよ

(撮影:田無のおばちゃま)

 

うなぎ坂平(←クリック リンク先:食べログ)創業文久元年ですから。

おさかな道場田無南口店(←クリック リンク先:食べログ)

共に駅から近い場所

いつかの将来は田無ジュリアナ国際空港ターミナルビルにも出店しているかもしれませんよ。

 

うなぎ坂平関連の記事(←クリック)

おさかな道場田無南口店関連の記事(←クリック)

 

 

happiness !

田無日記