心理学で人生を楽にしたい!
そんな目線で心理学を勉強しつつ
カウンセリングもしております
いちご大福と申します
突然ですが
今回の記事を最後に
暫くアメブロを
離れようと思います
年明けにも
やめようかなーと思いつつ
隔週で記事を
書くことにしてきましたが
やはり
書きたいことは
そろそろ書き終えてるかな
と思っているのと
他にもやりたいことが
結構あって
記事を書く時間を作るのが
難しくなってきたこととか
アメブロアプリをアップデートしてから
いいね返ししてる途中で
アプリが落ちるようになって
ストレスになってることとか…
(地味だけどこれが決定打…)
まあ
色んな理由が重なって
ちょっと疲れてしまったので
「よし、取り敢えず一旦離れよう!」
と決めました
また戻って来るかも
知れないけど
取り敢えず一旦
今回の記事でお別れです
最後の記事も
読んでいただけると
嬉しいですし
今まで書いた記事も
このまま残しておくので
何かの助けになれたら
嬉しいです
カウンセリングに関しては
今のところ
引き続き受け付けていく
予定です
というのも
私にとってカウンセリングは
仕事ではなくて
(仕事はフルタイムで医療従事者なので)
もし
誰にも相談できない
生きづらさを抱えてる人がいて
私が力になれるなら
なりたいなと
思ってやってる感じで
趣味というか
ボランティアというか
上手い言葉が見つからないけど
そんな感じなので
今後も、
これまでのブログを読んで
私に頼りたいと言う人がいれば
力になりたいと思ってます
もし
カウンセリングをご希望の方は
詳細を公式LINEで
説明していますので
記事の最後の方にある
LINE登録ボタンから
まずは登録
よろしくお願いします
前置きが長くなりましたが
最後の記事を
書いて行きたいと思います
前回は
失敗を怖いものにしない教育
について
記事にしました
脳が怖いものを
学習する仕組みについて
おさらいしつつ
子供にとって
失敗が怖いものに
ならないように
大人が気を付けた方が良い
接し方について
書きましたね
今回は
セルフアファメーション
について
書いてみようと思います
セルフアファメーションを
日本語にしようと思うと
ちょっと難しい気がするのですが
自己肯定
という和訳が
よく使われている気がします
セルフアファメーションは
1980年代後半に
クロード・スティールが
提唱したのが最初で
心の健康に
良い効果があると
言われているので
今回紹介しようと
思ったのですが
なんかネットで見ていたら
ちょっと違う使われ方をしている…?
と思ったので
今回は
基本的なセルフアファメーション
について
書いてみたいと思います
セルフアファメーションを
知ってる人も、知らない人も
是非読んでみて
貰えたらと思います
また、
もう一年以上前の話になりますが
Re・rise Newsさんから
インタビューを受けました
インタビューの様子は
動画で配信されています
カウンセリング以外では
顔出ししてないので
私の顔が見られる
ちょっと珍しい動画です
改めて見ると
まとまりのない話を
しちゃったなって感じなんですが(笑)
せっかくインタビュー受けたので
良かったら見てみて下さい
今回のポイント
無理に長所を見つけなくていい
自分の大切なものを意識する
良いところこそ意識的に見る
セルフアファメーションは
そこまで有名な
言葉でもない気がしますが
知ってる人は知ってる
って感じの
言葉なのかなと思います
でも
ネットでちょろっと
調べたら
例えば
目標達成のために
自分を鼓舞する
ような感じで
「自分は出来る!自分は出来る!」
と言い聞かせるような
使い方をしているものも多くて
…おや?なんか
私が知ってるのと違うな
となりました
別にこの方法が
悪いとは思いませんし
これで上手く行く人は
それで良いと思います
ただ、
このやり方が合わないのに
無理にやると
出来ない自分を
追い詰めてしまう人もいるのでは…?
と思いました
そして、本来の
セルフアファメーションは
これとは全然別物です
そもそもの
セルフアファメーションは
ざっくり言うと
自分自身の重要な
価値観や、信念、強みなどを
再認識することですし
もっと言うと
セルフアファメーションは
目標達成のためでも
モチベーションアップの
ためでもなく
自己概念が脅かされたときの
ストレスを軽減して
生きやすくするものとして
注目されました
…自己概念が脅かされるって
どういうこと?
って感じですよね
自己概念は
かなり最初の頃に
触れていますが
自分はダメだ…の思考の根本にあるものは?不合理な信念を修正しよう!
まず、簡単に
自己概念を説明すると
自分に関して
知っていることや
「私は〇〇だ」と
信じていることや
こうありたいと思っている自分
などのことを言います
例えば
「私は勉強が得意だ」とか
「私は仕事を頑張っている」とか
「私は優しい人間でありたい」とか
もう、なんでも
自分についての認識を
自己概念といいます
では
自己概念が脅かされる
というのは
どういうことか?
それは
「自分は〇〇だ」と
信じていることが
「実はそうじゃないかも」
となることです
これは
認知的不協和と呼ばれていて
人間には怖いことです
例えば
自分は仕事を
一生懸命真面目にやっている
と思っているのに
ある仕事で
低い評価をされた
みたいなことがあったら
仕事に関する
自己概念がピンチになって
不安な気持ち
になりますよね
こういう状態を
自己概念が脅かされる
と表現しています
他にも例えば
絶対に叶えたかった目標の挫折
とか
長年信じてきた考えを揺るがす情報
とか
愛情をかけて育てた子供からの拒絶
とか
信じていた相手からの裏切り
とか
こういったものも
自己概念の脅威と言えます
このように
「私は〇〇だと思っていたけど、
実はそうじゃないの…?」
みたいに
自己概念が
脅かされている状態は
人間にとってストレスなので
私たちは
「いや、そんなことない。私は〇〇だ」
のように
自己概念を安定させようと
無意識にします
(自己完全性を保とうとする、と言ったりします)
これは
心の免疫システムとも
呼べる反応です
ただ、
少し問題なのが
この反応の仕方が
例えば
問題をなかったことにしたり
現実を曲げて解釈したり
他人のせいにしたりする
防衛的な反応に陥りがち
ということです
防衛的な反応は
直接的に脅威を減少させる
ことが出来るので
便利ではありますが
本当は向き合って
解決した方が良い自分の問題から
逃げてしまう
という欠点があります
ここで
自己概念が危機の時の
ストレスを減らして
自分の問題に
向き合いやすくする方法が
セルフアファメーション
というわけです
冒頭で書いた通り
本来のセルフアファメーションは
自分自身の重要な
価値観や、信念、強みなどを
再確認することです
それも別に
無理に自分の長所を捻り出すとか
そういうことじゃなく
(それでも別に良いんだけど)
自分がこれまで
どんなことを大切にして
生きてきたか、
自分にとって
価値のあるもの
について
思い返したり
考えたりするだけで
良いんです
それは例えば
大切な家族や、友人のこと、
趣味や、仕事や、勉強のこと
でもいいですし
何かを達成した記憶や
ずっと頑張って続けてること、
誰かを大切にしたり
大切にされたりした記憶、
または
こうゆう人間であろう、
こうゆうことはしないようにしよう
と思って生きてきたこと
などなど、
それが誰かと比べて
価値があるかや、凄いことかは
全く関係なく
とにかく
自分がこれまで
大切にしてきたこと
について
考えて再認識するんです
例えば、
ある仕事で低い評価をされるなど
1つの自己概念を
否定されたと感じたとき
それまで仕事で
頑張ってきたことや
評価されたことの
全てが
なかったことになったような
気になったり
さらには
自分の全てが否定されたような
気になったりして
精神的に大ダメージを
受けてしまうことも
時にはあると思います
(私はつい最近ありました…)
でも、本当は
そんなことないですよね?
低い評価をされたのは
あくまで仕事の1つの側面で
これまで仕事で
頑張ってきたことも
評価されたことも
なかったことにはならないし
例え仕事で
低い評価をされても
それが全てじゃなくて
仕事以外にも
自分の価値あるものは
本当は沢山ある
はずです
そんな、
本当は沢山ある
自分にとって大切なことを
思い出すことが
セルフアファメーションです
セルフアファメーションを
日常的にすることで
誰かに
否定的なことを言われても
それをそのまま
自己評価にしにくくなって
自己概念が
危機になりにくくなったり
自己概念が
危機になったときにも
ストレスを感じにくくなり
自分の問題と
向き合いやすくなって
現実逃避などの
防衛的な反応を
することが減ったりする
といった効果が
あると言われています
他にも色々と
セルフアファメーションを
取り入れることで
心の健康に
良い影響があることが
多くの研究で言われています
自己概念が揺らぐような
マイナスの評価を
受けたりすると
無意識に
自分の悪いところや
失敗したことばかり
思い出して
激しく落ち込んだりしますよね
悪いことがあったときに
悪いことばかり
思い出すのは
人間の脳の仕組み的に
とても自然なこと
です
だからこそ
意識的に
セルフアファメーションを
取り入れて
自分の良い部分や
良かった出来事を
思い出して
自己概念を立て直し
メンタルを回復するんです
日頃から
出来ないことや
周りと比べて劣ってること
ばかりに
気を取られないで
あなたにとって
大切な人やこと、
頑張っていることなど
自分の財産に
目を向けるように
してみてください
それがあなたの
心の支えになるはずです
これで記事はお終いです
3年間
めちゃくちゃ長い記事を
書いてきましたが(笑)
いかがだったでしょうか?
少しでも
心理学の知識が
日常に取り入れられる形
で伝わって
みなさんの人生を
生きやすくするお手伝いが
できていたら幸いです
最後までお読みいただき
ありがとうございました
またしれっと
戻って来るかも
知れませんけどね(笑)
また、
オンラインカウンセリングは
引き続き受け付けますので
もし
誰にも相談できず
1人で生きづらさを
感じている方がいたら
私も頼れる場所の一つとして
頭の隅に置いておいて
貰えたら良いなと思います
カウンセリングに
興味のある方は
まずはLINE登録を
よろしくお願いします
(登録してもいきなりカウンセリングとは
なりませんので安心して下さいね☺︎)
もしよければこちらの記事もお読みください
それでは、またいつか