こんにちは!田中です!!


書きます!


壊れるラディアントストレートアイロンを壊れにくくする方法ということで今回の内容です。最近ではもう有名になったラディアントのストレートアイロンですが、誰もが一度は見たことがあるものだと思います。saryにもありますね。今ではどこの美容師でも使っているし、一般の方にも広がりつつあるかなと思います。


くせ毛の方の味方と言いますか、縮毛矯正してから少し時間が経って、根元からくせ毛が伸びてきた時に使ったりしますかね。縮毛矯正の施術でも使うことはありますかね。saryのお客さまにもおすすめのストレートアイロンとして伝えことが何回もあって、実際に買って使っている人もいますね。


ちなみに事前にご連絡がないとお店には絶対に在庫がないので、お店で売った記憶はほぼありません何が言いたいかと言うと、欲しい人は事前に教えてくれないと売れません。あるいは自分で探してください。特に売りたいから書いているわけではありませんが、必要であれば取り寄せます。


そう、そのラディアントのストレートアイロン、僕はまじで10年ぐらい前から使っているのですが、付き合いが長いので良いところと悪いところがよく分かっています。何種類かあって、太いのと普通のと細いのと面がカーブしてるものがありますよね。美容師としてはいくつか種類を持ってると使い分けできます。


そんなラディアントのアイロン、まあでも個人的に気になることがあります。それは、たまに壊れることですね。それは多分、僕が使う頻度がすごいのでシンプルに消耗していることはあると思います。いやでもそれにしてもですよ。わりと修理に出した記憶があります。


だがしかし、壊れにくくする方法があります。


僕のオリジナルですが、それはここ(下の写真見て)をテープでぐるぐる巻きにしてしまうことです。なんか回転する部分です。回転する部分をテープで固定して回転できなくします。テープはなんでもいいのですが、張りのあるものがいいですね。ビニールっぽい養生テープとか。写真こちらです。





この白いテープの部分です。


この部分を動かなくすることによって、生存率がだいぶ上がります。この部分が回転しなくなることによって、少しだけ使いづらくはなりますが、そんなことはどうでもいいです。壊れない方がいいのです。簡単に説明しましたが、詳しく聞きたい方はメッセージください。


そんな感じで〜す



はい〜

では以上です

ありがとうございました


表参道青山で縮毛矯正

柔らかい縮毛矯正、自然な縮毛矯正なら

saryの田中にお任せください。


宜しくお願いいたします。

ほなまた。




サーフィンをしなければ 田中一輝