腸脛靭帯の解剖、腸脛靭帯炎、セルフストレッチについて | 長崎県諫早のアスリートがこっそり通うスポーツ整体治療院

長崎県諫早のアスリートがこっそり通うスポーツ整体治療院

長崎県諫早のアスリートがこっそり通うスポーツ整体治療院、院長の田中です。しっかりほぐしたい、ストレッチしたい、疲労を取りたい方のケアをスポーツマッサージ、鍼灸、整体でしております。カラダでお悩みの方、パフォーマンスをあげたい方はぜひお問い合わせください。

長崎県諫早市、スポーツオイルマッサージ&はりきゅうで

ランナーさんの太もも、ふくらはぎ、足底の張りや疲労を抜いています。

ゆうマッサージのタナカです。

 

メニュー  /アクセス  /  電話をかける / 問い合わせ/  ホームページ 

 

 

 

 

※今回は腸脛靭帯の復習になります。

腸脛靭帯は太ももの外側を走る靭帯

 

 

 

 

 

 

腸脛靭帯

 

 

 

骨盤のヨコの大腿筋膜張筋とうしろの大殿筋から続いて太もものヨコを下行し、ヒザの骨(脛骨)の外につく

 

 

 

腸脛靭帯はここ↓

 

 

 

 

 

 

お尻の大殿筋はここにあります↓

 

 

 

 

 

 

大腿筋膜張筋はここです↓

 

 

 

 

 

 

腸脛靭帯はヒザの横、こんな感じで付いています。

 

 

 

 

腸脛靭帯の張りが強いときは、お尻の大殿筋、大腿筋膜張筋がガチガチに張っている時が多いです。

 

 

 

 

 

 

働きとしては??

 

腸脛靭帯の働きとしては、股関節と膝関節の動きにからみます。

 

 

 

●膝関節から見れば

 

膝が内反する(広がる、O脚)のを制限する。また、ひざ下が内旋し過ぎないように作用します。

 

 

 

 

 

 

股関節から見れば

 

膝のまげのばし、両方にはたらきます。

 

 

 

 

 

 

腸脛靭帯炎とは?

 

 

ランニングの動作でまげのばしの繰り返しでヒザの横、腸脛靭帯と太ももの骨(大腿骨)の間に摩擦が起こって、痛みが出ている状態です。

 

 

 

 

 

 

 

 

股関節まわりをしっかりストレッチして、柔軟性を確保しながら

 

 

 

体幹の安定と内転筋、内側広筋を意識していくことが必要になってきます。

 

 

 

落ち着いたと思ってすぐに走り出すと再発することが多く、長引くことが多いです。

 

 

 

 

まとめ

 

今回は腸脛靭帯の解剖を復習してみました。

 

腸脛靭帯炎は走ることのベテラン、初心者関係なく起こる症状です。

 

 

 

僕の中ではお尻周りから太ももの柔軟性が低い方に、発症しやすいのかなと感じています。

 

 

 

 

念入りなウォーミングアップとセルフケアが大切です

(イラスト、写真はVISIBLEBODY、運動器疾患のなぜがわかる臨床解剖学よりお借りしました)

 

 

 

 

 

最後まで見ていただきありがとうございます。

 

 

長崎市 諫早市、スポーツオイルマッサージ&鍼灸で疲労を早く抜いています。ゆうマッサージのたなかでした。

 

 

 

■ゆうマッサージ治療院■
【営業時間】10:00~21:00(LO20:00)不定休  
【TEL】0957-46-8585   
【住所】854-0014 長崎県 諫早市 東小路町 10-21-4

メニュー  /アクセス  /患者様の感想一覧/  0957-46-8585 / お問い合わせ/  HP 

 

友だち追加

ラインでのご予約はコチラ(IDは@pfh6009t)
       

 


 

 

 

<