もっと楽しみたいと思いつつも、つい自分を後回しにしがちなあなたへ。
暮らしと心を整え、自分の中にあるやりたいことを見つけることで、
もっと自分らしく生きるサポートをする
マイライフアドバイザー田中 珠恵です

 

 

毎年、お盆休みは、キャンプに行くのが

我が家の恒例行事になっています。


今年は、受験生の娘がいますが、

強制的に連れてきました。




我が家のキャンプは、子供が生まれる前から

始めたので、もう20年くらいになります。


だから、キャンプ用品は3回ほど、

買い替えています。

歳をとってきたので、「軽量でコンパクト」に

買い替えてきました。



でも、昨年、車を買い替えると、荷物を沢山

積む事が出来ず、さらに、キャンプ道具を

見直しました。


我が家のキャンプは大きく変わりました。


まずは、キャンプ道具。

それと、キャンプの仕方。



  以前のキャンプ


BOXワゴンタイプの車だったので、

とにかく荷物が沢山積めました。


大きなコンテナ2つと小さいコンテナ2つに

荷物をいれて、車に積んでも余裕でした。


コンテナに入れていたのは、以前住んでいた

家がエレベーター無しのマンションで、

3階から荷物を運ぶため、その方が階段の

往復が少なくなると言うこと。


それと、収納スペースがないので、

コンテナに入れて、何とか押し入れに収納

出来たと言う理由でした。


何でも積めるので、「オシャレにキャンプしたい!」と言う事で、シェルフや、可愛あるBOXなども

使っていました。


そして、冬のキャンプには、灯油ストーブを 

持っていく事も出来ました。


それと、上の子が小学生までは、家族の予定を

合わせやすく、5泊6日とか、6泊7日で

キャンプしていました。


だから、「快適とオシャレ」がテーマ

キャンプでした。



  昨年からのキャンプ


昨年の夏のキャンプから、我が家のキャンプは、

大幅に変わりました。


まずは、キャンプ用品。

全て、必要最小限度にしました。

炊事道具から着替えまで全て必要ないモノだけ。


コンテナを車に積む事が出来ないので、

ソフトボックスを使うことに。




この上ボックスを2つだけ。


下のコンテナには、ライフジャケットや

シュノーケルグッズなど、水で遊ぶモノを

入れています。


折りたたみテーブル(約9年くらい使用中)と

コンパクト椅子5脚。





大きなクーラーボックスとテント、タープ

(いずれも7年前に買い替えたもの)

それと、コンパクトなキッチン。


キッチンには、ソロキャンプ用のガスバーナー、

重ねて収納するフライパン3個セット。

食器類は使い捨てで、一切持たないことにしました。

(キッチンもいらないかもと思っています)


さらに、キャンプの定番の焼肉も見直しました。


焼肉をしたいけど、焼き台や炭など、持ち物が

増えるから、炭での焼肉は、断念しました。


予定も合わせるのが大変なので、2泊3日。


テーマは、「シンプルに遊ぶ」になりました。



  キャンプで何がしたいのか?


これが、重要です。


我が家の夏のキャンプの目的は、

「水で遊ぶ事」


だから、水で遊ぶグッズが必須です。

シュノーケルや、浮き輪、ライフジャケット、

そして、SUPボード。


これらを車に載せる事が最大の目的になります。

あとは、テント類の必要最低限のモノ。


目的を意識すると、あれこれ必要なくなりました。


その代わり、キャンプサイトは以前より

グレードアップしました。


フリーサイトから、区画サイトで車を区画内に

停められるタイプにしました。


荷物を運ぶのに使っていたキャリーも処分した

ので、荷物を運べない言うのが最大の理由です。


それと、私達の年齢がUPしたことも理由の1つです。

こちらの方が、実は最大の理由かもしれませんが。。。

 


  昨年から実感していること


「アレもこれもなくても、キャンプは出来る」

いうことです。


最近のキャンプ用品は、すごく素敵なモノや、

便利なモノが沢山あります。

見るとどれも欲しくなります。


でも、我が家のキャンプには、必要ではないと

気づきました。



「何のためにキャンプしたい?」

これに尽きると思います。


我が家が昔からキャンプしている理由は、

「1日中子供が外で遊べるから」


「帰るよ」とイヤイヤする子供を連れて

帰らなくてもいいから、暇さえあれば、

キャンプしてきました。


色々なグッズを買ってみたけど、

結局は、必要ないものばかりでした。








  これからのキャンプ


子供がだんだん巣立つお年頃になっているので、

これから先のキャンプは、また変わってくると

思います。


その時、その時によって、目的が変わると、

持ち物の見直しをしなくてはなりません。


近い将来、夫婦2人のキャンプになるかも

しれないし、子供達の家族とキャンプするかも

しれません。


目的によって、道具の見直しをすることは、

必要です。



どんなモノ、どんなコトにも目的によって、

「選ぶ」ことをしなくてはいけません。


最終的には、選んでいくと、「必要なモノやコト」

だけになります。


「目的」を考えると、その時必要なモノやコトを

選ぶのが簡単になります。


simple is best


暮らしも思考も、そして、キャンプも

そうなのかもしれません。





イベント開催のお知らせ

 

🔸2023年8月18日(金)親子イベント ママと私の夏休み

 

 場所:パナソニックホームズ ABCハウジング
    ウェルビーみのお 第一・第二
 時間:10:00〜15:00
 
イベントの詳細はこちら
   ダウン


*事前予約受付中です



🔸2023年8月26日(土)小学生向けお仕事体験イベント 未来の街マルシェ

 

場所:奈良県橿原市 すみれホール4F

時間:10:30〜15:00

 

 

イベント詳細はこちら

   ダウン


私は「ハギレで作るアクセサリー」で

参加しますびっくりマーク

サイズアウトしたお気に入りの服や、

ハギレを使って、くるみボタンを作り、

ヘアゴムにします。

お子様でも簡単に作ることが出来るので、

ぜひ遊びに来てくださいニコニコ