今年5月、所属している
日本ライフオーガナイザー協会の
家族のための防災という
チャリティイベントで、
「家族を安心に導く心の持ち方」という
テーマについて
お話をしました。
私の経験から、災害時にどういう心のあり方で、
過ごしたらいいのかと言う事をお伝えしました。
この中で、「過ごし方を工夫する」ことによって、
家族みんなが、前向きに希望を持って過ごすことが
出来ると言うことをお伝えしました。
今回、改めて、実感したことがあります。
大阪で水とお米が買えない!!
お盆前から大阪では「水とお米が買えない」
と言う状況が続いています。
水はだいぶ良くなったけど、
お米はスーパーの棚から消えています。
そんな中、我が家で起こったこと。
まずは、水。
我が家では、防災のために、5年間保存できる
お水を3箱(1箱:2Lx6本)置いているので、
特に買う必要がなかったのですが、
ちょっとした事件がありました。
お盆期間中、2泊3日でキャンプに行くのに、
お水を買おうとしたら、「売ってない‼️」
という事態‼️
いつも、保冷剤の代わりに、お水のペットボトルを
冷凍して持って持っていくのですが、
どこにも売ってなかったんです。
やっと、お水を見つけて、1本買いました。
これだと、足りないので、家にある2Lボトル2本、
サッカー用の2Lと1.5Lの水筒にもお水を入れて、
持っていきました。
途中、氷を2回買って、水筒に入れて、
冷たい飲料水を確保。
なので、問題なくキャンプを楽しめました。
最大はお米!!
キャンプから帰ってきて、お米を買おうとしたら、
どこにも売っていないと言う状況になっていました。
我が家はいつも5kgずつ、お米を買います。
1ヶ月、多くて3袋15kgほど必要です。
なのに、どこの店を見ても売っていない。
ネットでも買えない。
だから、子供達には、お昼に麺類を食べるように
してもらっていましたが、
とうとう、先日お米が底を尽きました。
心の持ち方で状況が一転!!
こうなったら、お米を食べなくてもいいメニューを
子供達と色々考えました。
麺類ばかりじゃ飽きてしまうから、
パンに合うメニューを考えたり。
なんか、メニューを考えているうちに、
滅多にに起こらないこの状況を子供達と
一緒に楽しんでいました。
いつ買えるかわからないけど、
不安というより、むしろ、ワクワクしちゃったんです。
お米を食べれないことをいつまで我慢できるかな。
とか、パン用の粉はいっぱいあるから、
何パン作ろうかな。とか・・・
考えているうちに楽しくなってしまって。
そしたらね、奇跡が起きたんです❤️
たまたま、仕事を休んでいた平日、出かけたついでに、
スーパーに寄ったら、
「お米を限定販売します」ってアナウンスが!!!
その売り場に行ったら、お米があったんです。
しかも、我が家の好きな「ゆめぴりか」が!!
(ゆめぴりかは北海道米です)
ゆめぴりか5kg2袋、コシヒカリ5kg10袋くらい。
その他の銘柄のお米10kg10袋くらい。
1家族、1袋。
私は、迷わず、ゆめぴりか5kgを店員から受け取りました。
もうお米がなかったから、すごく嬉しくて❤️
神様、ありがとう!!って、心から思いました。
(多分、最近の中で1番嬉しかったかも笑)
このことを、ある人に話すと、
私のワクワクした前向きな気持ちが、
その状況を引き寄せたんだよ。って。
そこで、気付いたんです。
まさに、防災のイベントで話した事を。
私が(お母さん)前向きな気持ちで過ごす
↓
家族も前向きな気持ちになる
↓
希望を持つことができる
↓
明るい未来がやってくる(←今回の状況)
確かにその通りになりました!!
これって、防災に限らず、どんなことも
当てはまります。
心の持ち方次第で状況が変わるんです。
今回はまさにこの事を実感できる出来事でした。
この状況から思うこと
お水にしても、お米にしても、欲張らない。
他にも困っている人がいるかもしれないから。
お水も、本当はまだ5本売り場に残っていたけど、
両手に持とうとは思わなかった・・・
そうこうしているうちに、後ろから手が伸びてきて、
ガサっと4本持っていった人がいました。
お米も家族が5人なら、この先を考えて10kgと
思うかもしれないけど、いつも食べている
大好きなお米5kgにしました。
また、無くなったら考えればいいかなって
思ってしまって。
みんなが欲張らない、必要な分だけと思ったら、
こういう事態にならないのかもなぁー。
この状況がいつまで続くがわからないけど、
私は前向きな気持ちで過ごしたいし、
どんな状況も楽しんで行こうと思っています!!
今回のことは、世間一般的に言う、すごい奇跡じゃ
ないけど、私にとっては、奇跡だし、
やっぱり、引き寄せだと実感しています。