子供達の新学期がスタートした。


新学期になると、お便りがいっぱい。

書類の記入が大変だ。


3人分の書類をやっと書き終わって、

ほっと一息つけた。


でも、ちょっと、モヤモヤが。。。


それは、

「緊急連絡先」

連絡がつく順に、記入するというもの。

両親の勤務先と携帯番号。

これで、十分だと思うのに、


「それ以外で連絡がつく親戚や知り合い」

とある。

去年はなかったと思うけど。。。


思わず

「なし」と書いた。


だって、親戚は北海道だし。

知り合いって、この辺にいないし。


もし、電話番号を書いたとして、

末娘にとっては、知らない人だ。

私の親も、旦那様の親も、覚えてないし。


地元の人ならわかるけど、

転勤族にはちょっとどうだろう??


書いた所で、遠いのに意味あるのだろうか?

心配させるだけのような気もする。


ちょっと、腑に落ちない。


両親の携帯に連絡が付かなかったら、

勤務先に電話すれば、いいだけだし、

もし、不在でも、伝言頼めばいいし。



多分、モヤモヤするのは、私だけかも

しれないから、気にしないようにしよう。

きっと、そんなに、深い意味はない

のかもしれないし。



書類の記入は、終わったから、

後は、3人分の行事予定を手帳に

落とし込むのみ。


さて、もう一踏ん張り!


新しい学年、新しい先生とクラス。

みんな、楽しく1年間過ごして欲しいな。