目標達成の第一歩は、結構○○にありました! | 「もっと儲けたい!」けど「勉強嫌い」中小企業経営者が出来る毎日2分の経営勉強会

「もっと儲けたい!」けど「勉強嫌い」中小企業経営者が出来る毎日2分の経営勉強会

勉強嫌いだけど、このままではあかん!って思っている中小企業の経営者さん、1日2分だけ一緒に勉強しましょ(^^♪

おはようございます。

 

「無知」の解消で、
経営モドキ撲滅を目指す!!
戦略WEBプロ
タック(田中 利和)です!!

 

初めての方はこちらから(プロフィール)

 

━─━─━─━─━─

 

去年までの約2年間、
相当に学び尽くしたので、
2018年私の目標は

「学んだことの確実な実践」

としています!!


でも、学ぶ事はどんどん
増えて落ち着かない。。。アセアセ

仕事をしながら学ぶ。
それだけバタバタしてますが


とても充実しています。

あと
絶対と確信したことがあります。

「学ぶ事で確実に成長できる!!
「学び続ける事で
確実に仕事で成果は出せる
!!

 

 


ってことで、会社の方針を
思いっきり改善しようと
就業規則、賃金規定など
大きく改訂しました。

いいように書いてますが、
やっと、当たり前に一歩
近づいただけかもしれないです。。。タラー

 

みんな(集団)で共通の目的・目標を達成できる

最高のチームを作っていく


2018年イメージデザインの
共通目的・目標は、
 

楽通ファン作り!
イメージデザインファン作り!


 

です。

当たり前のことですが、
まだまだ、出来てないことが
多すぎますので、
徹底的に強化します!!

次に
ファンになってもらう方は誰か!?
ってことを考えていたのですが、
 

弊社のお客様はもちろん、
弊社のことを知ってる方、
私自身のお知り合い、
スタッフのお知り合い、
さらに、弊社で働くスタッフ。
弊社で働いてみたいと興味を
頂いている方々。
弊社と関わるパートナーの方々。


今のところですが、
これだけの方々には
是非、ファンになって頂けるように
最大限の力を注ぎますキラキラキラキラ

にしても、中々幅広いもやもや


だから一気には難しいので、
まずは内部から改善を
ということで、
就業規則や賃金規定の見直しを
して、大きく改善を図ってますグラサン

━─━─━─━─━─

専門職の多い当社は、
とにかく、みんなでやると

いうことが苦手でしたアセアセ

そもそも仕事が
個人に集中する仕組みだからですねえーん


それはなぜか!?

そもそも、新人研修の時から
担当部署の研修がほとんどで
それ以外の知識はほぼない状態で
いたからなんですよねびっくり


専門分野の追求が、仕事に
直結していて、一番効率が
いいと思っていたからですえーん

本当にそれでいいのか!?
っていう葛藤を長年続けてたんですが、
ついに答えが出ました。

どの部署に配属されても、
 

お客様から電話がかかってきたら、
電話に出れる自信
キラキラ

お問合せを頂いたら、「僕が返信
しておきます!」って言える自信
キラキラ

相談を頂いたら、「自分の分かる
範囲でよろしければお答えします」
って言って、対応出来る自信
キラキラ


をつけてもらいたい。
 

それが、それぞれが活躍できる
環境(場所)を作っていくことだと
理解できたのですグッ

━─━─━─━─━─

だから研修プログラムを
単位制でとってもらう
カリキュラムを作成しましたびっくり

もちろん、講師は私と社員です。

既存社員も含め、全員が同じ
内容の研修を受けて、
同じ課題をやって、
同じテストを受けて
次の階級にステップアップするびっくり

評価基準を明らかにして
頑張りをすぐ評価!!

翌月給与から、
手当が付与される札束

そんな仕組みをつくりました。


━─━─━─━─━─
 

研修プロジェクトのテーマは、

一人も見捨てない。
  ─米澤晋也氏「指示ゼロ経営テーマ」

教えあい。
  ─西研究所MG研修
「知る」「わかる」「出来る」の
違いを知る。


研修プロジェクトの目標は、

全員が活躍できる環境が
出来るように、
スタッフそれぞれの
「個性=素質・資質・世界観」が
活かせる職場を作る。

ということです。


では、

 

 

【今日のまとめ】

━─━─━─━─━─

2018年イメージデザインの
共通目的・目標は
「楽通ファンの育成!」
「イメージデザインファンの育成!」

まずは、社内から実践!
●社内研修カリキュラムの明確化
●頑張りをすぐ評価できる制度

 

明日は、

じゃ、実際にどこまでの研修を
やっていくのか?ってことを
書いていこうと思っています!


最後まで、お付き合いいただきありがとうございました。