今年もANA様を応援しますチョキ8時50分過ぎに飛行機離陸しました

平日だから空いてると思ったらスーツを着た会社員でほほ満席だガーン

 

 
富士山と傘雲が観えたのでスマホを出したがガラスの水垢でダメやんおーっ!西の旅行先はいつも富士山側の席を予約してますOK
 

 

今回の旅先は徳島県でした。羽田空港から1時間ちょっとの徳島阿波踊り空港、ご当地名の空港は面白いよね右差し全国やればいいのにウシシ

 

 

徳島県といえば阿波踊りだよね!あとは何があったかしらえー?はてなマーク

 

 

徳島県全国人気観光地ランキングで毎年ワースト1位〜3位。争ってるのは茨城県と佐賀県えーん可哀想…そんな観光名所が少ない徳島県なのにええええ!!レンタカーが他県より高かった!!おーっ!小型車で15000円以上~軽自動車にしても13000円でした笑い泣き 

 

 

 

徳島空港なのに徳島県さよなら車香川県に向かいます

道の駅で徳島県警にこんにちはガーンポリス手袋をしてたので記念撮影(笑)

 

 

香川県の津田の松原SAで昼ごはん

香川県といったら…うどん県!讃岐うどんを食べるよねウシシハハハ

フブー不正解ブーとり唐揚げ南蛮定食でした。香川県は20年前から仕事で何十回も来てるので讃岐うどんに飽きちゃいました絶望本場は安いけどね

 

 

全国にある唐揚げ専門店からやまに似てて、皮カリッと中がジューシーで超うまかったOKお店のおすすめメニューでした。

 

 
13時半ごろ香川県琴平町に着きました。香川県一四国一有名な人気の神社の金刀比羅宮(ことひらぐう)を参拝します。

 

表参道から歩いていきましょう。左右のお店はとりあえず無視!帰りにゆっくり寄りましょう!

 

金毘羅宮のことはYouTubeで勉強しました。御本宮まで階段785段あります凝視杖は借りたほうが良いです=二本足で登るより三本足のほうが筋肉痛にならない=杖2本あればもっと楽に登れます。

 

リュックは無しか中身を軽く、履きなれた運動靴、冬でも重いダウンは着ないほうがいいでしょう。薄ら汗をかきますので寒くありません。

 

僕は1週間前から毎日スクワット100回してました。少ないけどやらないよりいいでしょう!

 

平日は観光客が少なくて歩きやすい。どんどん進みます。

 

いよいよ御本宮が観えてきました。最後が一番の急な階段だった!!ラストスパート

 

スタート地点から約30分で意外と楽でしたイヒ地元の高尾山のほうが疲れます。

ゆっくり息を整えて御本宮を参拝しました。現在の社殿は1878年からこの地に鎮座しているそうです。

 

広場からの眺望が素敵で登ってきた甲斐があった。曇り空だったので瀬戸大橋は観えず残念。。。真顔

 

 

 

 

 

上の奥社までは1000段を超えるので行きません。驚き下まで降ります

下り坂は登りより筋肉を傷めます!歩くのはゆっくり杖をしっかり使っていきましょうキューン

 

もじゃもじゃした枝がキモかったので撮ってみた真顔

 

水瓶に一円玉を浮かせるとラッキーで願いが叶うと言い伝えがあります

 

途中の境内にカフェレストランの神椿がありました。資生堂パーラー運営なので絶対に美味いでしょうね。このパフェを食べたかったけど宿の豪華なご飯が待っているので止めました。

 

YouTubeで見たけど、この神椿レストランまで車で行けて駐車場があるらしい凝視785段を600段ぐらい減らせるらしいよ。ただしレストランの利用者だけ。あまり歩けないお年寄りや子供はいいかもね歩く

 

500段ぐらい降りてきました。

 

神様が乗る馬が外に出て運動してました。30m以上離れた場所から写真を撮っていたら調教師に何故か怒られた真顔自分よりもっと近づいて撮っている人いたのに…座ったのが危険だったのかな?神様の馬に悪いことしたみたいでなんか縁起悪いネガティブ

 

地図を見てハァとくたびれていた人。まだまだ階段があるけど頑張ってと声をかけたいハイハイ

 

江戸時代には犬が飼い主の代わりに金毘羅大権現にお参りする風習があり、その犬のことを『こんぴら狗』と呼ばれるようになった。

 

 

 

 

 

加美代飴を売る人。金毘羅宮では700年前から販売されており。こおぴら名物として知られている。

 

味見したら昔懐かしい…べっこう飴みたいだった凝視嫌いな味だったけど一番安い800円を買っちゃいました。だれにあげようか(笑)

 

やっとお店が並ぶ階段まで来たけど、古い観光地あるあるの木彫りの熊が並んでいたり水晶が売ってたり昭和レトロなお店ばかり。おばちゃんは奥でお茶を飲んでいる

 

そうそう杖は必要ですよ!若いから大丈夫はやめましょう歩く筋肉痛にならない

 

おみくじ自販機

 

スタート地点に戻ってきました。1時間30分ぐらい歩いたかな

レトロなアーケード街があったのでいってみよううーん歌舞伎新町

 

ほとんどのお店が閉まってたけど右の平岡精肉店だけ並ぶお客さまがいた。出来立て熱々コロッケが人気らしい。僕は夕飯があるので食べませんよだれ

 

 

足湯があるけど入らない。理由はお隣が今回泊まる旅館なのでチェックイン

すぐ貸切風呂にざぶーんしました。ほっこり

 

 

ブログ続く