鹿児島中央駅

西郷どんと桜島のイラストを見ると…

幕末好きの歴男はワクワクするグッ

鹿児島弁で『鹿児島におじゃますっー』



東京の交通系ICカードはスイカ

九州は『スゴカ』なのね。初めて知った‼ガーン



黄色い電車は指宿枕崎線キハ200『なのはな』



僕は、なのはなには乗りません

待ってる電車は  『特急指宿たまて箱』です

日本の最南端を走る観光列車



特急指宿たまて箱は

『いぶたま』の愛称で親しまれ

鹿児島中央から指宿まで毎日3往復している

指宿は浦島太郎伝説の発祥地とも

いわれ、竜宮城といえば乙姫さまの玉手箱

その玉手箱のような開けてビックリな

驚きと感動の列車旅が楽しめる



いぶたまは全車指定席で

1ヶ月前の10時から予約、購入できます

沿線の開花シーズンや大型連休中は

売り切れることがある



指定席券があるから
先頭に並ぶ必要ないけど(笑)
入ってくるところをカメラで📷撮りたい



『いぶたま』がやって来た

白と黒のハーフ&ハーフカラーは

黒髪だった浦島太郎がたまて箱を開けたら

白髪になったというイメージを表している



②輌編成で指宿からやってきた車輌は 

お客様が降りたら一旦、車内の掃除をしてくれる



ドアの上部から吹き上がる白いミストは

たまて箱らしさを演出している



鹿児島といえば 

懐かしいボンタンアメの工場がある

いろんな味があるから買って帰ろうネグー



清掃が終わるとお客様が乗車できます

車内はふんだんに木材を使った車輌になっている

幅広の椅子でクッションはふわふわ




桜島と錦江湾がみえるカウンター席が人気だ

ほぼ満席でしたガーン



指宿の終点まで一時間ぐらい

さぁ出発進行!

グラサン車内では駅弁は売ってません

駅で買った味噌豚ステーキ二段弁当を食べた



オッ待ってました! 

車内販売乗務員は可愛い女性ウインク

いぶたまドリンク・スイーツ・パン

いぶたまタオル・ストラップなどがあります



1番高い?

特急指宿たまて箱の赤利右衛門の芋焼酎

プレミアムボトル  2500円(税別)を買いました

ついでに記念撮影📷パシャ



陶器のいぶたま車輌ボトル

僕はお酒は飲まないので

観光の思い出として お部屋に飾ります

焼酎には賞味期限がないらしいウシシ



いぶたまプリン指宿温泉サイダーも買う

3往復目の最終、指宿行きになると

売り切れた物もありましたガーン



これは驚きました‼

走行中はときどき揺れますかなり揺れます

嘘じゃない!その揺れは半端ないです!!

ケラケラ笑っちゃうゲラゲラ

東京の静かな特急列車と比べちゃダメゲラゲラ

瓶サイダーをラッパ飲みしたら

前歯が折れちゃうかもよ(笑)



いぶたまの黄色い暖簾が欲しいお願い



浦島太郎のイラストがステキラブ欲しい



言霊ことだまサービス

旅の思い出をカードに書いて『たまて箱』に入れる

乗務員が願いを込めて車内放送で読み上げてくれる



錦江湾も曇り空で 写真が映えないぼけー



あっという間に指宿駅に到着

これから乗るお客様が大勢待ってましたバイバイ



出発まで時間があるのがありがたい

ゆっくり写真が撮れます



ホームから改札口に続く  狭い渡り廊下に

指宿のたまて箱運行10周年 記念写真



立ち止まって見てたら後ろの人が通れません

なぜここに貼るかな?(笑)



指宿駅前の郵便ポストも 

特急列車たまて箱カラー



浦島太郎伝説発祥の地と砂蒸し温泉の

  指宿いぶすき



指宿に着いたら 行ってみたいところがある

JR線の日本最南端の駅

『西大山駅』



無人駅でホームに上がれます



ここは撮影スポットで

薩摩富士と呼ばれる開聞岳と電車と菜の花畑

一緒に📷撮れます



この日は天気が悪くて…開聞岳は隠れ

電車は一時間あとじゃないと来ませんでした

菜の花畑だけみてサヨナラぼけー



JR最東端の東根室駅は 2020年

JR最西端の佐世保駅は2021年に行きました

そして今回は西大山駅

あとひとつはJR最北端の稚内駅だけになった



西大山駅の目の前にお店に

マンゴーソフトクリームがあったけど

寒くて食べませんゲラゲラ



指宿のホテルに一泊して翌日…

 指宿から鹿児島中央まで

また特急列車『いぶたま』に乗ります



今日は全国的に10年に一度の強烈寒波といわれ

鹿児島でも午後から雪になった



指宿駅内   みんな いぶたま待ち

半分は中国人の観光客でしたイヒ



指宿といえば 砂蒸し温泉だけど

野外が寒くて入るのは 諦めましたぐすん



小雪がパラパラ舞う中 

特急列車 いぶたま

最終 鹿児島中央行きが入ってきました



運転士は 1号車から②号車の運転席へ



僕は 昨日と同じ席を予約してました





両サイドほぼ満席でした



昨日は売り切れだった 『いぶたまチョコパン』

いぶたまスイーツを買った



また言わせてくださいゲラゲラ

電車はときどき上下左右に大揺れします

ぴょんぴょん椅子から身体が浮き上がりますゲラゲラ


紙コップ珈琲に蓋があるのは 揺れてこぼすから?

走行中にスタンプは正確に押せません下差し



車内販売ガールだって手すりにつかまってました

この仕事は足腰が強くなりそう(笑)




電車が速度を落とし 車内放送が流れた

先ほどの車内販売ガールが

『右手に桜島が見えてきました』

どうぞご覧下さい



えっ!?桜島は雲に隠れてますよ(笑)

みんな立ち上がり📷パシャパシャ

僕は 桜島よりこっちのほうが絵になった



終点 鹿児島中央駅はもっと雪が降ってました



車内販売ガールと記念撮影📷

昨日と同じ服で着替えてません(笑)

帽子を被り 日付入りのパネルで思い出づくり



またまたドアの上部から吹き上がるミスト



浦島太郎が玉手箱を開けたような演出

この降りた女性は 乗る前は子供だったかもよ

信じるか信じないかはあなた次第バイバイ



観光特急列車たまて箱  通称いぶたま

前面に雪が付いてました

運転士さんカメラ目線ありがとう拍手



『いぶたま』は  

他の観光列車より安く乗れます

乗ってる時間は短いですが十分 楽しかったです

晴れた日に桜島をもう一度見てみたい拍手




Instagram