JR東日本『大人の休日倶楽部』を利用して
新潟県に行きました
初日は風雨と寒さで予定していた観光めぐりを
減らすことになった
ドーミーイン新潟ホテルの朝食バイキング
ガッツリ食べました
ドーミーインといえば あるテレビ番組の
全国シティホテル朝食ランキングで3位を獲得!
ご当地メニューがあり種類豊富で美味しいです
新潟メニューはタレカツやコシヒカリご飯でした
以前、泊まったことがある高知県も福岡県も
美味かったです
チェックアウトして駅まで歩いていると…
昨夜 このタコ焼き屋さんは見た
普通じゃなかった!!
U字のカウンター内に20歳代の女の子が3人
たこ焼きを焼きながら接客していた
たこ焼きガールズバーだ !!
新潟県オモロ東京でも流行るかもよ
新潟駅万代口は大規模改修工事中
渋谷の忠犬ハチ公かと思ったら忠犬タマ公?
右側に人が居て正面撮りができなかった
新潟駅から長岡駅まで新幹線に乗ります
二駅20分ぐらいですが 指定席を予約しました
大人の休日倶楽部パス 指定席あと3回
車内パンフレットで北陸の蟹を見た!
次は東京からの
北陸フリー切符22410円で旅行したい
新潟県の眺望が有名な弥彦山
朝陽があたってキレイだった
長岡駅に到着
この新幹線は東京に向かいますが
僕は 信越本線に乗り換えました
長岡といえば行ってみたいところがある
江口だんご、山本五十六記念館です
あと日本三大花火も見てみたい
車輌は かつて常磐線『フレッシュひたち』として
活躍してたらしい
耐寒、耐雪構造に強化されて新潟県を走ってます
レトロ感あるシートとチケットホルダーが良い
しらゆき号は長岡駅から乗りましたが
後日、新潟駅から出てることを知った間違えた!
でもフリーパスなので運賃は大丈夫
道の駅・神林で買った 笹だんごを食べた
賞味期限3〜4日
バナナの皮のように笹の葉を剥いていく
手がベタベタになったので2回目は気をつけよう笑
コシヒカリの国 新潟県はやっぱり田んぼが多い
途中 柏崎から海沿いを走るので
ビュースポット右側D席を予約してました
直江津駅からレンタカー
昨日 着たばかり新車だった。走行距離19キロ
もうスタッドレスタイヤを装着
日本100名城の春日山城
あの超有名な 越後・北陸地方の武将
上杉謙信のお城です
僕の好きな甲斐の国・信濃国の武田信玄とは
川中島の戦いで12年5回も戦ってます
上杉謙信はどんな人?
武田信玄は同盟国の駿河・静岡県の今川家に
攻め入った。これに立腹した今川家は商人に対して
『武田に塩を送らないよう』命じた
塩が届かなければ 甲斐の国は困窮してしまい
食糧難に陥ってしまうのです
その窮状を耳にした上杉謙信は甲斐の国に塩を
送るように命じた伝説が残されてます
武田信玄とは宿敵同士。
敵であっても困ってるときは助けるべきと義の心で
上杉謙信は武田信玄に救いの手を差し伸べた
というのです
春日山城から上越市が一望することができる
上越市埋蔵文化センターの上杉謙信公の騎馬像
資料館は休館日でした
日本100名城スタンプは
春日山城ものがたり館にあるらしい
12月から冬季休業してますが
ポストの中に
スタンプを押してある紙が入ってます
95城 制覇!
あと徳島県、鹿児島県、広島県、鳥取県、山口県
2023年、攻め入るぞ
小竹製菓
大正13年創業 90年以上の歴史ある菓子店
人気商品のサンドパン
2015年に生まれた新商品
新潟名物の笹だんごをパンに入れちゃった
笹だんごパン
笹だんごは小竹製菓 自家製
自家製ホワイトバター味のサンドパンと
笹だんごパンを買いました
新幹線駅でも売ってましたが 小竹製菓店舗には
賞味期限が近い笹だんご180円→100円 あり
上越市のマンホール
上越妙高駅から東京に帰ります
大人の休日倶楽部パスは
北陸新幹線の一部
東京-高崎駅-上越妙高駅まで利用できます
上杉謙信公のまち上越市
銅像は三つ目
新幹線の発車時刻まで2時間
上越妙高駅前に 温泉があったので入浴しました
またコメダ珈琲店もあるので時間はつぶせます
北陸新幹線の駅なのに
なぜか東北新幹線カラーのマッサージ器
温泉に入ったからマッサージ要らんけど
時間があるからまぁやるか
時間通り、北陸新幹線がやってきた
大人休日倶楽部パスの指定席1回使用
あと1回
15時過ぎ 遅めのランチは駅弁
上越 直江津名物の 『にしんめし』
ホテルハイマートは地元のコシヒカリと地場野菜
などの食材を生かし駅弁を販売している
1990年代に発売された『鱈めし』『鮭めし』は
根強いファンも多く JR東日本駅弁コンテスト
『駅弁味の陣』で最高賞の駅弁大将軍になった。
そのハイマート第三弾の駅弁が
『にしんめし』
にしんの甘露煮と数の子、昆布だしのご飯に
錦糸卵をのせている
美味かったので是非味わってください
17時過ぎ 東京駅に到着 もう暗くなってました
最後の指定席1回は 東京駅から八王子までの
特急かいじで使いました
大人休日倶楽部パス 4日間 東日本エリア乗り放題
15270円 指定席6回 付き
自由席だったら何回も乗り降りOK
今回は4日間ではなく2日間だけで新潟県に行く
時刻表でいろいろ調べることが楽しかった
※大人休日倶楽部パス東日本エリアの他に
東日本エリアと北海道エリアが利用できる
26620円 パスも年4回発売してます
こちらは5日間。めちゃめちゃ安い!
北海道新幹線と在来線を乗り継いで
最北端 稚内にも行けますよ
これは いつかやってみたい
ブログお終い