夜食に人気の
盛岡冷麺のお店も…盛岡じゃじゃ麺のお店も
外に何人も並んでて諦めた!!
ご当地グルメが食べれなかったガーン
盛岡で有名な開運橋のライトアップを撮ってから
松屋の牛丼を食べて 早めに就寝zzz
ホテル選びは いつも大浴場付き
翌朝、ホテルの朝食会場が大行列だった!!
盛岡ってビジネスマンが多いのね
朝食は諦めた…
朝6時、岩手山に傘があるわと思ったら
8時にはぶっとい虹が出てた!!
ホテルをチェックアウトして盛岡駅
大きい南部鉄器が欲しかった何百万円?
そういえば 福田パンの盛岡駅店があったわ
ここで朝食をゲット
盛岡駅から1時間、 新青森駅に向かいます
鉄道開業150年パスでやっぱり満席だった
福田パン『ショルダーベーコンサンド』
味が薄くてイマイチだった…マヨ増量して
新青森駅に到着
青森県は東西に広い
西側は 黒石のこけし、五所川原のねぶた
弘前の桜が有名です
数年前も 青森県に来たことあるけど
新幹線がとまる新青森駅の周りは栄えてません
新青森駅から約4キロ離れた
在来線の青森駅が県庁所在地で栄えてます
レンタカーではじめに向かったのは
黒石市の中野もみじ山
ちょうど紅葉が見頃でした
観光バスのツアー客も居ました
中国語ワイワイ
お土産店にはりんごがいっぱい並んでいた
りんごが安かったけど
今、買ったら荷物になるネ
黒石市のB級グルメは焼そばと津軽おでん
中野もみじ山の紅葉を観てください
どうぞ
中野もみじ山が綺麗すぎて時間をとりすぎた
次は
道の駅 いなかだて弥生の里
味噌ソフトクリームがあります
近くに 廃墟遊園地を見つけた
遠い昔の 子どもたちの遊び声が聞こえそう
キャーーーー
馬がこっちを見ていた!!
ここは 田んぼアートのまち
田舎館村
残念なことに…10月10日でイベントは終わって
展望台も上れず 田んぼの稲もなかった
今年はモナリザの田んぼアートだったらしい
弘南鉄道の田んぼアート駅
無人駅で時刻表を見たら ちょうど電車が来る
📷シャッターチャンス
電車は弘前方面に走って行きました
僕もこれから追いかけるぞgo!go!
スマホゲームアプリ『ニッポン城めぐり』
田舎館城にチェックインOK
14時過ぎ弘前市に到着 遅めの昼ごはんは
生そば屋 一力
シソンヌは吉本興業東京に所属するお笑いコンビ
シソンヌじろうさんは青森県弘前の出身です
生そば屋 一力はお母さんの実家
チャーシュー麺は細麺でお肉とろっとろ
味は懐かしい昭和の中華めん風でした
うまかった
シソンヌじろうさんのファンらしい
女性同士や家族が来てました
鉄道開業150年パス 二日目は青森県へ
まだまだつづく