盛岡市内を走る岩手県交通バス

国際東北グループなので 国際興業のカラー

よくみたら車体がサビサビだったガーン



このぐらいの年式のバスは

東京だったら排ガス規制で廃車か海外行き

まだ現役で走ってましたニコニコガンバレ



でも岩手県交通は新しい電気バスも走ってました



もりおか歴史文化館



幕末の南部藩が興味あったので 

時間たっぷり勉強しました





刀のハサミが欲しかった



盛岡のおまつり





日本100名城の盛岡城スタンプ  ぽん   

92城目



岩手銀行れんが館



盛岡 報恩寺

応永元年1394年 南部藩十三代 英主守行公に

寄って三戸の八幡山下に創建され

二十七代 利直公のときに現在地に移転された







五百羅漢を観に来ました

観光スポットのクチコミが4.4の高評価でした



岩手県は昔から鉄、銅器の産地で大きいものは

石膏で原型を作って鋳造された。その原型の中の大作

名作が陳列されている。



表情やポーズが一体一体違う




てへぺろ 顔


一人だけ 乗り出してる


針に糸を通してるのかな??




下はマルコポーロ像と言われている




薄暗いお寺の中を一人で見てたら

怖くなってきた…肩がなんとなく重くなった

何でだろう?無気力



ホテルにチェックイン  

旅行支援で宿代は8000円の40%引きチョキ4800円

クーポンは平日なので3000円をもらいました



クーポンは飲食店でもレンタカーの支払いでも

洋服でもコンビニでも使えます

僕は岩手県のお土産で全部使いました




甘いお菓子はバラで買うことが多い

ご飯のおかずになる物が好き

炊き込みご飯の素は どこでも買う




宮城県のお土産も買う


秋田県のお土産も買う

パンにぬる


鉄道開業150年パス

はじめての岩手県は 盛岡市周辺を巡りました

三陸と宮古は いつか行きたいな





ブログつづく