羽田空港から大阪伊丹空港のボーイング787

 ほぼ満席凝視‼さすがドル箱路線



今回は 兵庫県赤穂市の赤穂城跡に行きます

交通アクセス

伊丹空港から姫路駅行きの高速バスが運休で

神戸三宮駅行きのバスに乗車しました



バスは30分ほどで神戸三宮に到着  

そこからが複雑だから注意!

駅がいくつもあって右差し乗るのはJR神戸線です




三ノ宮駅ホームからの眺め…時刻は8時半



東京と違う!!

転落防止が鉄扉じゃなくてロープだったガーン

『ゴム段遊びするなよ』



新快速って電車

この羽みたいなの何だろう?



乗る電車が30分遅れだったけど

たまたま 1本前の電車がちょうど来て昇天

予定より早く出発できましたチョキ



先頭車両、見つめる視線の先は同じ(笑)

でもさ…初めて乗った新快速

『危ないぐらい飛ばすじゃん』

エグすぎる!!

東京だと特急料金が必要な電車だよ真顔

さっきの羽は空気抵抗か!?



1時間15分で播州赤穂駅に到着



赤穂といえば 忠臣蔵  赤穂浪士で有名

駅前には大石内蔵助の銅像


播州赤穂駅から1キロぐらい  

赤穂城跡に向かいましょう



息継ぎ井戸

早水藤左衛門・萱野三平の両名が、早かごで

主君刃傷の凶報をもって江戸より駆けつけた際

この井戸で一息ついて城内の大石内蔵助邸へ

入ったといわれています  凝視



赤穂城  大手門

日本100名城スタンプは歴史資料館にあります

91城目 ゲットよだれ



ここからは 写真でみる赤穂城跡をどうぞ

📷オールドレンズで撮りました



大石神社





赤穂浪士  討ち入り姿

四十七義士石像が凄かった!!



中国産黒大理石製

兵馬俑工芸技術伝承者作製













この日は暑くて熱中症になりそうなので

本丸と二の丸に行けなかった



お家に帰ったら

忠臣蔵の映画が観たくなった指差し



大手門そばにあるお店の 

討ち入り蕎麦が気になった凝視


次は 明石のブログを書きます…続く