前回のブログ  七ツ釜周遊の次は 

唐津城にいった



唐津城は日本100名城に選ばれてません

あとからできた 続100名城です

スタンプは集めていませんが見学しました



駐車場から天守閣まで407段の階段不安 ガーン

歩けません…

『でも安心してください』

真っ直ぐ50m行くとエレベーターがありますおいで



斜めに上っていくエレベーターはオモロイ

片道100円

 お城の入り口まで 行けます



入場料いくらだっけ?忘れましたぁ爆笑



2階、3階にある資料館はあとで見ます

一気に天守閣の頂上までGo Go

こちらはエレベーターはありません指差し気合だ



バーン!絶景   

どんなに疲れてもテッペンに上がりたいのは

360度の綺麗な景色が観れるからひらめき

晴れてよかったチョキ



唐津城は豊臣秀吉の家臣 寺沢志摩守広高が築城

現在の天守閣は昭和41年に完成したものです



唐津城は満島山という陸続きの島にあり

三方を海と川に囲まれていた

別名 舞鶴城ともいわれ 👈この名前は他にもある

左右の松原が鶴が翼を広げた形に似てる



次は 車でくねくね道を上っていく

鏡山山頂へ

ここから眺める虹の松原は絶景



駐車場から徒歩5分以内だったら飛び出すハート

 猛暑だし  老体には助かります



日本三大松原の一つ   虹の松原

100万本の松を植栽した長さ約4.5キロ 幅500m



超広角レンズ17mmだけど 端から端まで撮れない

3枚カットでみてください看板持ち



お姉さん達の隠し撮りが好きです(笑)



帰りは展望台とは逆側にある

鏡山道祖神に行ってみてネ

駐車場から徒歩2分



男性と女性のシンボルをあわせもつ驚きの道祖神


展望台にいたお姉さん達に教えればよかったネガティブ


なむなむ  しましたが 撤退

やぶ蚊が多いよ!注意!


ブログ続く