特急電車に乗って 富士の国やまなし 大月駅へ
マンホールアートはやっぱり富士山
駅からの足は…
アプリでササッと借りられる
超便利なカーシェアリングでレッツラゴー






今日は松尾芭蕉さんと待ち合わせ
そうじゃ無くて(笑)
今日のお写んぽ 滝フォトに挑戦
10数枚 撮って これが1番イイかな
滝が真っ白に白飛びするから
初めてNDフィルターを使ってみて大成功

滝の流れ感が伝わりましたか??
構図や滝の流れの好みは人それぞれですけどね
広角レンズで青空と山を入れても良いし
アップ写真も迫力あって良い
続いて向かったところは
甲斐の猿橋
「岩国の錦帯橋」「木曽の棧(かけはし)」と
並ぶ日本三奇橋のひとつ
長さ30.9m、幅3.3m、高さ31mのその姿は
橋脚を全く使わない特殊なもので鋭くそびえたつ
両岸から張り出した四層のはねぎによって
支えられています
猿橋の珍しい構造の起源は定かではないですが
西暦600年ごろ百済からやって来た造園博士の
志羅呼(シラコ)がなかなかうまくいかず
難航していた橋の建設の最中に沢山の猿が
つながりあって対岸へと渡っていく姿から
ヒントを得 ついに橋を架けるのに
成功したと言われています
川に降りられないので
どのアングルがいい写真か迷いました
面白い造りの奇妙な橋だった
富士吉田市で有名な 『吉田うどん』を食べた
コシの強いうどんに キャベツと馬肉がのって
やや甘めの汁は
テーブルに置いてある唐辛子味噌で自分の
好みの味にしましょー