7時15分  長崎の某ホテル8Fから日の出

今日は 龍馬に会いにいく上差しあの山の上まで
タクシーで1500円だったリムジン後ろリムジン真ん中リムジン前
てっぺんに綺麗な花が咲いていた
名前は分からないイヒ


めちゃめちゃカッコイイ坂本龍馬の像ラブ 
ここは風頭公園


朝8時過ぎだったので観光客は俺ひとり
写真を撮りまくりカメラ


龍馬はここから
長崎港や長崎の町並みを観ていた


さぁ〜次の龍馬に会いに行こう


若宮稲荷神社の龍馬の像


ポーズは同じだけど 手が触れる高さにあり
大きさは80cmぐらい



若宮稲荷神社には 坂本龍馬など多くの志士たちが
参拝したとされている


絵馬は もちろん坂本龍馬のイラスト
さぁーて 次に行ってみよう


風頭公園がてっぺんだったので
坂道を下るだけ  楽ちんカエル
健脚者は 下が登ってみよう(笑)


龍馬通りの龍馬の像は ポーズが違う
  こちらは50cmぐらい
始めの坂本龍馬から 段々 小さくなったカメラ


ここら辺の龍馬の像は3体で終わり…多分
 まだあったらごめん(笑)


30分ぐらい歩いたかな  坂をだいぶ降りてきた
カーブミラーに写る自分は注意じゃないぞバイバイ


小さい広場に  龍馬のぶーつ
龍馬のトレードマークのぶーつである
実にユニークな像であるウシシ龍馬はいない

ただ見るだけでなく実際に履くことができる

舵をとったポーズで…出発進行船



そして波 嵐がきた荒波のポーズ
オェオェェ  船酔いしそうゲロー


龍馬めぐりのゴールは
亀山社中記念館
龍馬のブーツなどのレプリカや、書状の写し
亀山社中の志士達の写真等が展示されているほか
隠し部屋として利用されていたと思われる
中2階の様子も階段上部から見ることができます

1865(慶応元)年、坂本龍馬が長崎・伊良林の
地に日本で最初のカンパニー「亀山社中」を創設
引用



龍馬とツーショットを撮って
龍馬めぐり終わり


まだまだブログは続きます