島原城で勉強して具雑煮を食べてたあとは
(前回のブログ続き)


島原鉄道の大三東駅左差し読めません
答えは(おおみさきえき)

ここは無人駅で自由にホームに入れます
多くの中国人の旅行者が自撮りしてましたびっくり


日本一海に近い駅は
新潟の「青海川駅(おうみがわえき)」や愛媛県の
「下灘駅(しもなだえき)」などの説がありますが
もっと海に近い駅が長崎県島原市にありました


1番の理由は
満潮時には、ホームのすぐ下は海水押し柵などは
設けられてないのでホーム端の溝の下は海です



1両の幸せの黄色い電車が入ってきた
可愛いラブ乗ってみたいな〜
忍者の絵はだろう? ハットリくん?


次は島原復興アリーナへ
坂本龍馬と幕末の話しが大好きな俺
ここは長崎の旅で外せない場所だバイバイ


勝海舟と共に坂本龍馬が
長崎の地に初めて足を踏み入れた場所
それが『島原』です


大きい坂本龍馬の像にビックリ
カメラ三脚を立てて撮ってみたウシシ
大きさが伝わりましたか?

サムライブルー龍馬像
この像は2010南アフリカワールドカップに
合わせて東京・国立代々木体育館に設置された
もので(財)日本サッカー協会・アディダス
ジャパン(株)から島原市に寄贈されました



まだまだ長崎の旅ブログ続く