「アサデス。ラジオ」でトーク♪/九州市長会 in 嬉野 | 田辺かずきのブログ

「アサデス。ラジオ」でトーク♪/九州市長会 in 嬉野

ラジオでトーク🎶

 

 

KBCさんの「アサデス。ラジオ」に出演。なんとお相手は福岡の皆さんおなじみの徳永玲子さん!光栄です!

 

 

スタンディングミーティングの部屋で立ちながらの生放送。古賀市の働き方改革からチルドレンファーストの理念に基づく子ども・子育て支援、全小中学校の水泳授業の民間委託、主権者教育などもお話ししました。

 

 

 

 

 

最近つくった晩ご飯でイチ押しの「肉豆腐」の紹介まで😋

 

 

楽しく、笑顔のたえない時間でした。ありがとうございました!

 

 

6日から12日まで展開されたKBC「ふるさとWish」の古賀市ウィーク、皆さんのおかげでとても盛り上がりました。ありがとうございました!

 

   ◇

 

九州市長会の総会!

 

 

今回の開催地は佐賀県嬉野市。初日の8日、会議に先立ち、福岡県市長会の皆さんと井上澄和会長(春日市長)を囲んで。なんとなく集まっていたメンバー。

 

 

会議場の席は伊豆美沙子・宗像市長のお隣。

 

 

会議では大西一史・熊本市長を九州市長会長に再任。九州として国に要請していく多岐にわたる内容を確認しました。

 

 

高島宗一郎・福岡市長から九州一体となった取り組みを考える勉強会の立ち上げも提案されました。意見交換会も旧知の皆さんと様々な話ができて有意義!運営いただいた嬉野市の村上大祐市長をはじめ職員の皆さんに感謝します。

 

 

会場には、台北駐福岡経済文化弁事処(総領事館に相当)の陳銘俊・総領事もいらっしゃっていました。久々にお話しできてよかった!

 

 

そして、翌9日はいつも通り朝の筋トレからスタート💪快晴のもと、嬉野市内のウォーキングも心地よく。いつもと違った町並みを歩くのは出張の楽しみのひとつですね。

 

 

 

 

分科会では、武雄市の小松政市長の講和を拝聴。特に災害時の医療的ケア児の個別避難計画策定は学ばせていただきました。

 

 

肥前吉田焼の新ブランド「224porcelain」の現場で学ばせていただき、刺激的でした。同世代の方が新たな時代の価値観のもと、持続可能な社会をつくろうとしていることに共感しまくり。

 

 

充実した二日間に感謝します!

 

   ◇

 

東京で開催されるトークセッションで登壇します。

 

 

全国シェアリングシティ大賞でメディアパートナー賞をいただいた全小中学校の水泳授業民間委託や特別賞の公民連携による実証実験事業についてお話することになります。こうした機会が増えてありがたいことです。

 

 

   ◇

 

先週のある夜は麻婆茄子。

 

 

ナス、ニンジン、ひき肉が冷蔵庫にあったが何か足りないと、帰途、古賀駅西口商店街の八百屋さんでピーマンを追加。子どもたちにも大好評😋クックドゥに感謝!