給食訪問 in 古賀東中/全国市長会「市政」に古賀市 | 田辺かずきのブログ

給食訪問 in 古賀東中/全国市長会「市政」に古賀市

大きなホットドッグができました。大きな口でかぶりつき😋

 

 

今年度最初のランチミーティングは古賀東中学校の2年生。古賀市は給食の時間に市長と教育長が教室を訪問し、子どもとの対話をまちづくりに生かしています。主権者教育の一環でもあります。この日も道路の安全、公園機能の強化、部活動改革など活発でした。

 

 

私は公約に「子どもの声を聴き、市政運営につなげます」と掲げており、主権者教育の一環。今年度施政方針では子どもアドボカシーの推進としても登場しています。

 

ちなみに、この日のメニューは、せわりパン、ウィンナー、ケチャップ、ミモザサラダ、ポトフ、牛乳。満腹です😋

 

 

なお、古賀東中学校は3年かけて大規模改修中。昨年度の工事で地域開放ゾーンが整備され、リユース室も設けられました。

 

 

 

古賀市は長年、制服リユースをはじめ様々な家計負担軽減に取り組んでいます。また、地域開放室は子育てサロンなどに使われています。校舎を持続可能な形に。

 

 

   ◇

 

全国市長会の総合情報誌「市政」に寄稿させていただきました。市長自身が「わが市を語る」コーナー。感謝、感謝です。

 

 

DXとシェアリング、公民連携を推進/多様な人材の「掛け算」による価値「共創」のまち

 

交通結節点という価値/過去と現在を結び、持続可能なまちへ

 

 

なんと、PDFが公開されているのを初めて知りました。いい感じで書けたんじゃないかな~と自画自賛しておりますので、ご一読いただけるとうれしいです。

 

 

 

   ◇

 

一年中、土日は古賀市内外のイベントや関係する団体さんの行事が目白押し。20~21日も各地を走りました。

 

20日は大川市へ。市制施行70周年、おめでとうございます!筑後川が流れ、木工業が盛んなインテリアのまち。佐賀県に隣接し、古賀市から車で約1時間半と少し離れていますが、つながりがあります。増田桐箱店さんのおかげで産業間連携が生まれ、倉重良一市長は同世代。共に福岡県を盛り上げていきます。

 

 

21日は古賀市長杯女子ソフトボール大会からスタート⚾福岡市のチームもご参加。挨拶では、頑張ってください!の激励、スポーツで地域を盛り上げていきましょう!と心合わせを。せっかくなので、バスケ日本代表の比江島慎選手の出身地であることもお伝えしました。みんなで応援よろしくお願いします!

 

続いて 福岡女子大学の開学記念式典へ。古賀市は連携協定を結んでいます。歴史ある女子教育は全国でも高い評価を受けており、素晴らしい人材を輩出。ジェンダー平等はもちろん、特にこれからの社会で大切にしなければならない食や環境の観点からも意義ある教育と研究を実践されています。

 

さらに、古賀市消防団OB会総会。団長・副団長経験者の皆さんは地域に根差し、防災だけでなく、人と人とのつながりづくりにもご尽力いただいている人生の先輩方。挨拶で感謝申し上げました。古賀市は消防団の持続可能性を高めるため2025年度の分団再編を計画しており、団長から説明をしていただきました。

 

   ◇

 

新聞をめくっていて自分が出てくるとやはりびっくりしますね。

 

 

福岡県宅地建物取引業協会東部支部さまから粕屋地区1市7町の防犯協会に防犯ブザーを寄贈していただきました。会長として粕屋署で受け取りました。感謝いたします。犯罪抑止。みんなで地域の治安を守っていきましょう。掲載は西日本新聞20日付朝刊。