まつり古賀 大盛況!/韓国総領事と「鶏すき」交流 | 田辺かずきのブログ

まつり古賀 大盛況!/韓国総領事と「鶏すき」交流

古賀の一大イベント「まつり古賀」開催!

 

 

農商工の魅力満載!買物し過ぎました〜。美味しいものもたくさん😋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古賀市ふるさと大使の五十川綾さんによる恒例のステージ♪最後は私も一緒に踊りましたよ。盛り上がりました!

 

 

 

 

新曲の「横浜シャングリラ」と、同じく新曲で寺泉憲さんとの「ふたりのヨコハマものがたり」もよろしくお願いいたします♪

 

 

そうそう、会場を回っていると、古賀市PR大使の石井美紀さんから取材されました。古賀市公式YouTubeやInstagramで放送されるとのこと。

 

 

この日は終日、まつり古賀の会場で過ごしました。多くの皆さんにご来場いただき、ありがとうございました。コロナ禍前の人出に戻ったか、いやそれ以上かも?ご尽力いただいた出店者の皆さん、出演者の皆さん、そして実行委員会の皆さん、市職員の皆さんに感謝します。お疲れ様でした!

 

   ◇

 

21日、薬王寺温泉オフィス「快生館」でテレワークをしていると、大刀洗町の中山哲志町長が職員さんたちを連れて視察に!ありがとうございます!

 

 

と、訪問を知らなかったフリをしましたが、実は事前に情報を入手できていたので、お出迎えのため待ち構えていました(笑)

 

 

この日は快生館で全国の企業さんとのマッチングイベント!

 

 

古賀市は多様な人材の経験や知見、感性の交差や公民連携による共創で価値を生み出すまちづくりを進めています。地域課題はビジネスチャンス。あわえさん主催のオンライン企画でまちの魅力をPRしました。与えられた時間では到底答えられないほど質問が殺到し、うれしい悲鳴でした!

 

   ◇

 

同じ釜の飯を食う、酒を飲む。国際交流の原点ですね。

 

20日、古賀市の郷土料理「鶏すき」。駐福岡大韓民国総領事館の朴建燦(パク・コンチャン)総領事ご一行を薬王寺の老舗旅館「鬼王荘」にご招待し、一緒に鶏すきを美味しくいただきました😋

 

 

すき焼きといえば牛ですが、古賀では鶏なんです。養鶏業が息づく地域だからこそ。朴総領事がとても関心を持ってくださり、今回の訪問が実現しました。

 

 

考古学で朝鮮半島と古賀は国史跡・船原古墳から大量に出土した金銅製馬具で関係しているとされ、古代から現代に歴史は続いていきます。

 

 

さらに、同じ薬王寺地域の温泉旅館をリノベーションしたインキュベーション施設「快生館」にもお連れしました。

 

 

国際交流と多文化共生は持続可能な社会づくりにとって不可欠。世界各地の皆さんと信頼関係を築いていきます。

 

   ◇

 

23日は勤労感謝の日。この数カ月、周囲に気をかけていただけるほどに多忙が極まっていますが、国への働きかけや講演・取材など多方面から「声をかけてもらえる」ことに感謝し、自分自身の働き方のマネジメントもこれまで以上に意識して務めを果たしていきます。

 

この日の公務も有意義でした。さらに頑張ろう💪