薬王寺温泉のお風呂で蚤の市/メーデー/教育DX | 田辺かずきのブログ

薬王寺温泉のお風呂で蚤の市/メーデー/教育DX

薬王寺温泉オフィス「快生館」のお風呂場に骨董品やレトログッズがずらり!

 

 

先日、JR古賀駅西口のノミヤマ酒販さんのイベントで意気投合した福岡市博多区の「珈琲と麦酒」さんが快生館の見学にいらっしゃるということで駆けつけると、本日4月30日に開催の「蚤の市」に向けて関係者の皆さんが準備真っ最中。一緒に見入ってしまって限られた時間があっという間!

 

 

 

さて、「珈琲と麦酒」さんはその名の通り、珈琲とクラフトビールのお店。それにしても面白い。私と同じくらい、いや、私以上にしゃべる方、そしてクロストークがかみ合う方と出会えて光栄です。古賀市でいろいろ画策してください!

 

 

本日4月30日は快生館で蚤の市とあわせ、「旅トーク&『バベルの学校』上映会」も開催されます。詳しくはこちらをご覧ください!

 

 

 

お時間ある方はぜひ!

 

   ◇

 

人によっては大型連休初日の4月29日。私は午前5時の朝起会からスタート!

 

挨拶では古賀市が今年度から取り組む事業も紹介。男性トイレへのサニタリーボックス設置、アピアランスケア推進、在宅で人工呼吸器を使用している障がい者の皆さんなどの非常用電源の購入助成などについて申し上げました。

 

 

 

 

ウォーキングも兼ねて帰宅し、KBCの「アサデス。」をつけると、薬王寺温泉オフィス「快生館」の運営を担っていただいているSALTの須賀大介代表が特集!もちろん快生館も登場!ありがとうございます!

 

 

 

続いて第93回福岡メーデーへ。服部誠太郎知事や議員の皆さんと共に参加。雨が降る中、みんなで心合わせを。メインスローガンには多様性の尊重が掲げられました。自治体経営を預かる者として、働く皆さんの立場をしっかりと理解し、これからも共に社会を前に進めてまいります!

 

 

そして夜は全国の首長有志でつくる「活力ある地方を創る首長の会」のオンライン総会。

 

 

テーマは「教育DX(デジタルトランスフォーメーション)」。講師の合田哲雄審議官(内閣府科学技術・イノベーション推進事務局)の話はとても刺激的でワクワク。そしてデジタル庁に職員を派遣していてよかった!さあ、基礎自治体としてさらに頑張らないと!