古賀・福津・宗像・糟屋の広域連携/ルーマニア応援 | 田辺かずきのブログ

古賀・福津・宗像・糟屋の広域連携/ルーマニア応援

3日は古賀・福津・宗像・糟屋DAY!

 

自治体の境界を越えた広域連携による地域振興は重要なテーマ。県議時代から意識的にネットワークを広げ、古賀市長としてもその推進を図ってきています。

 

市議選が近づく宗像市内を回り、せっかくなので道の駅むなかたへ。「むなかた常若STREETフェスティバル」が開催されており、そこで声をかけてくれたのが、地域の魅力を発信するプロデュースやブランディングを手掛けている谷口竜平さん。昨夏、広域的な地域振興のシンポジウムを古賀市内で開催した際、一緒に登壇させていただいたご縁があります。

 

 

その谷口さんが現在力を入れている生産者とつながる料理教室「むなかたオープンキッチン(MOK)」が10日にフェスティバル会場で開催されるそうですよ。「この取り組み、宗像だけでなく、古賀や福津に広がっていくといいですね」と、この日も谷口さんとお話ししました。お時間許す方はぜひご参加ください。詳しくはこちら

 

宗像・大島の塩を使った「すっぴん塩サイダー」も久々にいただきました。「甘夏さいだぁ」も美味しいですね。

 

 

会場では、福岡県のラグビー界では有名な川島康晴さんとも遭遇。ラグビーワールドカップに向けて福岡堅樹選手を盛り立てていく活動を通じて知り合い、ご縁が続いています。

 

 

さらに、午前中は福津市の福間海岸で、古賀・福津・宗像・糟屋地域の働く仲間の皆さんと一緒に清掃活動。玄界灘に面した豊かなエリアの資源を生かし、こちらも地域振興につなげていきたいですね。臨場感あふれる写真は福岡高校の後輩でもある冨永芳行県議が撮ってくれていました。感謝!

 

 

広域連携による地域振興を実現するためには、人と人のネットワークがとても重要。みんなで力を合わせて盛り上げていきましょう!

 

   ◇

 

ルーマニアを応援するメッセージの動画を撮影!

Take a video of a message to support Romania!

 

新型コロナウイルス感染症が世界に広がる中、東京オリンピックのルーマニアのホストタウンを務める古賀市として、柔道選手団に激励のメッセージを贈ろう!ということで、メッセージの動画を撮影しました。

 

 

五輪が延期となり、顔を合わせての交流が難しくても、心と心がつながっていれば大丈夫!

 

 

撮影場所はリーパスプラザこが交流館。ルーマニアとのこれまでの交流の写真や同国の文化を伝える民芸品などを展示しています。

 

 

 

市民の皆さんも「ともに頑張ろう!」との思いを込めた写真を撮ってSNSなどで発信してもらえるとありがたいです。ハッシュタグを付けると届きやすくなるかも!

#romania #koga #fukutsu #tokyo2020 #judo