先日の事です♪♪


まずはランチ



Gadjievさんの好きなトンカツ〜美味しかった

(⁠^⁠^⁠)


そして表参道のKawaiへ。

目的はガチャガチャで購入するミニチュアピアノ


主人が3回私が2回

さて何が出てくるかしら〜楽しみ。



Arigato!!と日本語の言葉で(⁠*⁠_⁠*⁠)

楽譜を見たり、他では見たことのない楽譜つきのBirthdayカードやりぃちゃんの玩具などを買い、
外へ出て、早速一つ開けて見てみました。


可愛い〜*⁠\⁠0⁠/⁠*
(帰宅後に開けてみたら
黒、マホガニー、クリア、Yoshkiコラボのクリアが2個。)
白がなかったけど、まぁバランス良く出ましたね~。


Yoshkiコラボのクリアは、何でもPremierだそうですよ~やったー!

次は二子玉川へ〜
目的は最終日のカティンピアノ🎹



次の世代へピアノの音を紡ぐためのプロジェクトで、全国を回るんだそうです。





小、中、高の音楽をしている生徒さんに弾いて音を聴いて欲しかったとの事です。

その日も16時から小学生低学年の可愛らしい女の子の演奏がありましたが「まだお時間あるので弾いてみていいですよ~」
弾かせて頂きました。



他のお客様の迷惑にならないようにと、ガラスで閉じてあったので
音は鳴りにくかったけど、最終日に弾けて嬉しかったです✨
おまけにカティンサンタさんのシールを頂きました。(笑)

楽しい音楽の小旅行でした🎹😉

2日後には


スタニスラス·ブーニンさんのリサイタル。
サントリーホールへ。
生徒さんに高価なチケットご招待を頂きました。


ブーニンさんは
ロン=ティボー=クレスパン国際コンクール
17歳で優勝

19歳で第11回ショパン国際ピアノコンクールで優勝
素晴らしいピアニストですが、お母様がお亡くなりにられたあと
御自分はお家で骨折され、もともと患っていた糖尿病で足を切断し、それでも奥さまや周りの方々に励まされ厚底のくつを作り、杖をついての登場でした。

一部で演奏されたChopinには、人生の哀しみ愁いを感じ胸が熱くなりました。
(NHKのTVで元旦に放映されるそうです。
是非にご覧下さい)


特にアンコールの


マズルカは色々な思いを感じました(;_;)
素敵な曲でした✨





もう一つ、Twitter~Xで知ったのですが
ロシア🇷🇺のピアニスト
ミハイル·プレトニョフさんのピアノ🎹Shigeru Kawai
🇮🇹イタリアのホテルの駐車場でトラックごと盗まれ泥まみれで見付かったピアノ🎹の修復を調律師の方のおかげで、なんとかリサイタルに間に合ったそうです👋👋
素晴らしい✨

色々な経緯のつぶやきをみていたので、
アンコールの一部を聴いて(T_T)😭

グリンカ作曲
「ひばり」

 美しい曲ですね〜☆☆
 
 


  

 

YouTubeより

プレトニョフさんの

『ひばり』貼り付けておきます♪




Gadjievさんから始まった、美しい音楽の旅

まだまだ続いて行きます✨✨✨


Thank you for the beautiful musical journey✨✨