以前こっから大きくなるのかなって書いたミニトマト。

 

 

 

タイトル通りがっつり違う品種だった。ミニトマトは品種も多くていろいろあって、自分が買った種はプランター栽培に適した矮性ミニトマトの種だった!ちゃんと見ろ自分!

 

説明文読むと成長して30センチくらいで観賞用らしい。ちゃんと実もなるとのこと。それにしても密集しすぎてる感じがするけど大丈夫なのかな?ぎゅうぎゅうにつまってるから支柱いらないくらいだ。やっと実がなりはじめたところに豪雨。悪い影響ないといいんだけど。雨避けつくってあげるべきだった。

 

大きい方のミニトマトは仕立てミスって大ぶりの枝は風で折れるし、アオムシめっちゃついて先端や青いトマトをくいちぎられるまでなかなか気づけないしでわりと散々だったり。来年はつくるのやめるかと思うぐらいには大変。

 

その点、矮性は支柱とか仕立てとか考えなくてもよさそうだし、これでミニトマトがちゃんとできるならほんとに文句はない(笑) 虫がつかないんだったら来年も矮性ミニトマトでいいくらいだ。

 

サツマイモの垂直栽培。雨と風で畝にさしてた支柱の竹が全体的に傾いてる。中には折れてるのもあって。フェンスに結んであったので折れてても完全に倒れてるわけではなく。上で結んだビニールひもで宙ぶらりん状態。直すのもめんどくさいから芋ほりの日までこのままでいいかも。

 

芋ほりの日までうまくいってるかどうかわかんないの、性にあわないなぁ。来年はやっても本数へらそうと思ってる。今季の芋の出来栄えいかんでは植えないまである。