NOBUBUのBUろぐ -5ページ目

   NOBUBUのBUろぐ

      映画・旅・歌う事を綴るぶろぐ
      You Tube にて歌など公開中
 
  

実は、2019年のスリランカテロ以前 

 

旅友2人と「シーギリヤロックに行きたいね」と語り合っていました。

 

その後テロが起き、コロナ禍になり

 

結局、旅友と行く事は叶いませんでしたが 

 

今回、思い切ってひとり旅で訪れた次第です。

 

 

NOBUBUにとっては、数年間憧れ続けたシーギリヤロック。

 

感動もひとしおですが、ゆっくり浸るのは後程にして

 

観光客で混む前に、約1時間かけてガイドさんと共に登ります。

 

階段を登り始めると

 

アーユボワンお願いと言ってくれているかのような

 

手のひらを合わせた形の岩がありました。

 

歓迎されていると信じ、手の間をくぐり登っていきます。

 

シーギリヤロックは、火道内のマグマが硬化して出来た岩頸で

形状は楕円柱、標高約370m。

 

シンハラ王朝5世紀ダートゥセーナ王の息子カッサパ1世は

軍司令官の支援を得てクーデターを起こし、父親を殺害し王権を奪取(477年)

しかし、弟のモッガラーナ1世に王位を奪還されることを恐れ

首都アヌラーダプラを離れより安全なシーギリヤへ遷都。

即位から7年後にはシーギリヤロックの頂上に王宮が完成する(484年)

 

一方、兄カッサパからの攻撃を逃れるために

南インドに亡命していた弟のモッガラーナは

軍隊を引き連れ兄に戦いを仕掛ける。

 

当初優勢だった兄カッサパは劣勢に転じ

観念したカッサパ王は喉を切り自害(495年)シーギリヤは陥落する。

 

華麗なるシーギリヤ宮殿は僅か11年で終わりを告げる。

                        (Wikiより抜粋)

 

ガイドさんの説明によると 

カッサパは、父親を殺めた自責の念に駆られ 

父親を弔うために宮殿を造ったとも伝えられているそうです。

 

入場する際貰えるパンフレットには 

シーギリヤシェルターと書かれていたので

カッサパは、弟の攻撃を恐れ、身を隠していたのですね...

 

 

階段は夜でも光るような石が使われている箇所もあり

幅が狭いので、転ばないように慎重に登っていきます。

短い命だった空中宮殿ですが、登山者はアーユボワン(長生き)せねば。

 

LION'S PAWしし座ライオンの足がありました。大昔は頭もあったとの事。

 

整備されているけれど...結構急な階段あせる

 

ちなみに、シーギリヤとはシンハラ語でライオンという意味らしいです。

シーギリヤロックは別名ライオン岩と言われています。

 

ライオンの足は、まさしくシーギリヤ宮殿の玄関口ですね。

 

ガイドさんに「荷物はなるべく軽くしてね、財布と水くらいでいいからね」

と言われたのが痛い程判りました。

 

登りは階段を見ながら、岩肌を見つつ夢中で登ったので

 

あまり怖くはなかったです。

 

恐怖と言えば...

 

頂上に繋がる絶壁にハチスズメバチのでっかい巣がかなりの数あった事。

 

実際に刺されて、命を落としている人もいるそうです。

 

こんな高い所で刺されたら...病院まで、間に合わない悲しい

(山を降りるのに1時間)

 

ガイドさんが「話さず静かに登ってね」と

 

今日、暗めの服着てきたけれど、大丈夫かなぁぁぁぁガーン

 

 

びくびくして階段を踏み外しそうになりながらも、声を押し殺し

 

1200段、なんとか登り切りましたランニング

 

頂上は平坦になっていて、多くの方が

 

ほっとしている様子で景色を眺めていました。

 

レンガ色が落ち着きますね。

 

先ほど歩いて来た遊歩道が小さく見えます。

 

雛壇みたいな造りがとっても素敵。

 

王様の宮殿にいることを想像しながら、景色を眺めていると

 

ガイドさんが...

「王様は、可愛い女性がいると、自分の元に連れてきて

 

天然のプール↓で泳いでいる姿や

 

 

踊り場↓で美女が踊る姿を 

 

この玉座に座って眺めていたんですよ~」と

 

美女の総数は、な、なんと500人!!!

 

「はぁ~?どんだけ~」蜂に刺されたかのような衝撃度。

 

エロイヤルファミリーか...................あんぐり

 

 

 

王様の趣味とシェルターを兼ねて建てた宮殿での11年間は

まさしく夢幻の如くだったようですね。 

 

                          to be continued...

 

 

昨夜は動物の鳴き声らしい音やカタカタする音で

 

夜中に何度か目が覚めました。

 

若干寝不足ですが、シギリヤロック登頂前に腹ごしらえをします。

 

部屋を出て屋根の上を見ると、カタカタした音の正体が判明。

 

5、6匹以上はいました。彼らもこれから朝食なのかな...

 

心地よい朝の空気です!

 

 

深呼吸して、レストランまでの300mほどをプチ散策。

 

昨日は気づかなかったけれど、キュートな荷車もありました飛び出すハート

 

レストラン脇にはお洒落な人力車もハート

 

朝食は6時半から。

 

7時半にガイドさんが迎えに来てくれるので、6時半過ぎには食べ始めました。 

 

パンもカレーも美味しかったニコニコご馳走さまでした。

 

 

食事を済ませ、これから登るシギリヤロックをしばし眺めていました。

 

 

ガイドさんは時間通りに来てくれました。

 

初日から数日間、長い時間を案内して貰っているので

 

すでにに友達のような感覚になっています。

 

優しくて、ほんと良い方だったな。

 

車に乗り込み、数10分後。シギリヤロックの入口に到着。

 

階段までの数百メートルの遊歩道、ここにもお猿さんが猿

 

そして、スリランカ、どこへ行っても可愛いワンコ犬

 

ワンコの歓迎を受け(そう願うw)

 

 

 

今回の旅の一番の憧れの地に無事に到着。

 

この角度から写真が撮りたかったの~~~~~

 

 

 

既に感動していますが

 

この後、約1時間かけて1200段の階段を登っていきます...

 

 

 

                                                                                         to be continued...

今回のスリランカ旅行は、3つの世界遺産を訪れるため 

 

距離の関係で、その日ごとにホテルが違いました。

 

アーユルヴェーダ体験後、この日の宿泊先に到着。

 

 

 シーギリヤ ビレッジ Sigiriya Village 
スリランカでは宿泊先や観光地のお店等で、歓迎の挨拶で

 

手のひらを合わせお願いアーユーボワンと言ってくれます。

 

貴方が長生きでありますようにハートという意味だそうです。

 

こちらのシーギリヤビレッジのエントランス付近に、この看板がありました。

 

ウェルカムドリンクをいただきながら、ロビーを見渡すと

 

雰囲気のある造りの天井が広がっていました。とっても素敵 

 

プールサイドからの眺めには痺れました。 

 

世界遺産シギリヤロックを見ながら泳げるなんて

 

なんとも優雅なスイミングですね。

 

 

 

森の中を通ってお部屋まで行きます。

 

リゾートテイスト溢れるバンガローな佇まい。

 

とても静かで空気も清らかでした。

 

お部屋もとっても素敵目がハート南国風のファンが雰囲気ありあり。

(あ、もちろんクーラーもあります)

 

こんな素敵なビレッジなら、数泊してプールに入って

 

アーユルヴェーダ施術を連続して受けるような滞在もいいな~なんて感じました。

 

 

敷地内をお散歩したりしていたら、夕食の時間となりました。

 

 

先ほどのロビーの先にレストランがあります。

 

既に当たり前になったビュッフェスタイル。好きな物チョイス出来るから良いかなよだれ

 

食の楽しみはビールあってこそですよね生ビール

 

アーユルヴェーダのお陰か、食欲増進スプーンフォーク 

 

チョコカップケーキスイーツもたくさんいただきました。種類が豊富で選ぶのも楽しかったです。

 

 

明日は、混む前にシギリヤロックに登頂予定。 

 

楽しみ過ぎて眠れなかったらどうしよう~

 

 

 

 

                                                                                   to be continued...

穏やかながらも気持ちが高揚したダンブッラ石窟寺院。

 

洞窟と洞窟を結ぶ回廊も美しかった。

 

名残惜しい気持ちもありますが、感謝の気持ちを何度も心の中で唱え

 

山を降りました。

 

昼食会場は、道路を渡ってすぐの場所。

 

観光地らしくカラフルで可愛いトゥクトゥクタクシーがたくさん停車していました。

(ゴミ箱の上にお猿さんもいます)

 

今回は、専用車でのツアーのためトゥクトゥクには乗りませんでしたが 

 

機会があれば、いつか乗ってみたいな~

(中にはぼったくりもあるらしいので、配車アプリなどを使うと安心らしいです)

 

昼食会場は、なかなかの綺麗な建物。

 

観光客相手のレストランはビュッフェが多いのかな?

 

本日もビュッフェスタイルでした。

 

定番のライオンビールとカレーとフライドライスがあれば、満足です。

 

美味しかったです。ご馳走さまニコニコ

 

 

レストランを出ると、お食事中の野生のお猿の親子が!可愛いですね。

おかあさんといっしょ part 1

 

そういえば、ガイドさんに

「食べ物は持ち歩かないでね猿に取られるからびっくりマーク」と言われていました。

 

持ってはいませんでしたが、こういう可愛い姿を見ると

 

餌付けしたくなりますが...

 

感染症や狂犬病などもあるので、やはり近寄らない方がベストですね。

 

たくましいお猿さんは、ゴミ箱近辺をパトロールして

 

食べられるものを探しているようです。

 

人間もお猿さんも母は強し!

 

おかあさんといっしょ part 2

 

赤ちゃん猿が、無事に成長できますように飛び出すハート 

 

 

 

前日、ガイドさんに

「ツアーの空いている時間帯に他に行きたい所はありますか?」と聞かれたので

アーユルヴェーダ体験をしたいと伝え、ガイドさん紹介の施設で

人生初のアーユルヴェーダ施術を受けました。

 

アーユルヴェーダとは、かなりおおまかに言うと

インド、スリランカ発祥の伝統医学。5000年の歴史がある。

自然からの恩恵を体内に取り入れ(薬草等)健康な身体と精神になるための健康法。

 


施設に着くと、ドクターの問診の後、その人に合った方法で施術開始。

荷物をロッカーに預けスッポンポンになり(なので写真はありません)

使い捨ておパンツを履き、ベッドに横たわり

薬草オイルを体中に塗りたくられ、入念な全身マッサージ

その後サウナで蒸され、リラックス状態でベッドでお休み。

シャワーを浴びて、かなり濃いハーブティーを飲み終了。

トータル1時間半位。

 

 

これは、凄い!!!!!マッサージが気持ちよすぎて、途中で寝落ちしました。

普段、サウナは苦手なのですが、こちらのサウナの温度は調度よく

悪いものが全て汗となって出て行く感じがしました。

この日から翌日まで身体からは微かに薬草の匂いがしました。

 

最近では日本からアーユルヴェーダ目的に来られる方も多いとの事。

女性・男性問わず欧米の方も多く来訪されていたのには納得です。

 

 

韓国、日本でよもぎ蒸しを何回か体験しましたが、そちらも超気持ちぃぃ~

施術でしたが、今回はマッサージも受けたので、昇天度はかなり高かったです。

きちんとしたところへ連れて行って下さったガイドさんに感謝です。

 

 

アーユルヴェーダ体験後は、少し離れたこの日の宿泊先へ~

車内で寝落ちしたのは言うまでもありません魂が抜ける 

 

「綺麗な場所ですよ~」と声をかけられ起床。

 

風光明媚過ぎる明日の登頂予定の世界遺産

 

シギリヤロックが目の前に飛び込んできました。

 

 

こ、これは夢なのかもしれない...

 

今回の旅の最大の目的地、シギリヤロックが目の前にあるなんて目がハート 

 

 

                                                                                              to be continued...

 

昨夜は、ビール効果でぐっすり眠れました。

 

朝方は過ごしやすく、ちょうど良い気候。

 

お待ちかねの朝食ビュッフェタ~イムよだれ

 

焼いてあるものもありますが、自分で焼けるようにもなっていました。

 

童心に還り楽しみながら、焼き焼き。

 

その甲斐あって、ほっかほっかふんわり美味しいワッフルが出来上がりました。

 

機内食からすっかりハマったスリランカのカレー 

 

何杯でも食べられそうですが、本日の観光の事を考えて動ける程度に食べました。

 

とっても美味しかったです。ごちそうさまでした合格

 

お部屋に戻り、用意をした後 

 

世界遺産ダンブッラ石窟寺院へ向けて出発です。

 

ネゴンボからダンブッラまでは車で3時間半程かかるため

 

途中休憩を挟みながら進みます。

 

本日も混載車ではなく自家用車での快適な移動です車

 

イギリス植民地時代の雰囲気の残るお屋敷が素敵


湖の近くでトイレ休憩。

 

搾りたてフレッシュなマンゴージュースを飲みましたジュース

 

濃厚でドロッとしていて、素晴らしく美味しい!

 

ゆっくり移動出来たので、快適な状態でダンブッラへ到着出来ました。

 

 

ダンブッラ石窟寺院

 

600段の階段を登り世界遺産ダンブッラ石窟寺院に到着!

 

上からの景色はとても清々しい。

 

先ほどマンゴージュース休憩した湖も見えます。

 

カラフルな旗は仏旗と言われ仏教を象徴する旗だそうです。

 

歴史は古く、紀元前3世紀とのこと。

 

お坊さんが修行をしていた僧院を紀元前1世紀当時の王様が寺院へと転換したそうです。

 

興味のある方はどうぞ↓

 

 

 

主要な5つの洞窟内にある数々の貴重な仏像、菩薩像や壁画。

 

洞窟に入った瞬間に感謝の気持ちが溢れ出る、驚くべき神聖な領域でした。

 

遠目から見ると、タペストリーで壁を覆っているかのようにも見えますが

 

壁に直接書かれた緻密な絵です。美しすぎる 

 

お釈迦様の枕にも素晴らしい模様が!

 

 

おみ足


裏にも神秘的な絵が!

 

お釈迦様が瞑想していた際、大蛇が守っていたそうです。

 

他にも紹介しきれない程の目を見張る聖像がたくさんありました。

 

自身の心を見つめたい時や、いにしえの歴史に触れたいときに

 

訪れるには至上の場所だと思えました。

 

貴重なお姿を見せていただき

 

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

スリランカの方は現在約80%が仏教徒。

 

気が遠くなるような長い期間、国の宝をきちんと守り続けて下さったのですね。

(見つからないように洞窟内に隠したと、ガイドさんが仰っていました)

 

素晴らしい世界遺産でした。見学する事が出来、本当に嬉しいです。

 

 

 

犬寺院の入り口近くにはワンコが...ど真ん中で寝ていました。

(600段の階段もなんなく登るようです)

 

スリランカには至る所にワンコがいます。

 

首輪をつけていないので飼い犬なのか野犬なのか判りませんが

 

ガイドさん曰く、こういう寺で飼われている(住み着いている)ワンコだそうです。

 

あるがままの姿で共存しているようです。大人しい良い子が多かった。

 

 

ゆっくり見学していたら、お昼を過ぎました。

 

ランチに向かいます。

 

 

 

 

                                                                                       to be continued...