先日、新宿にあるSOMPO美術館で開催中の

 

シダネルとマルタン展

 

に行ってきました^^

 

 

 

 

 

 

 

今年のSOMPO美術館の展覧予定のものが

 

書かれてあるパンフレットで

 

初めて知ったシダネルとマルタン!

 

 

 

その時以来、見に行くのを本当に楽しみにしていましたが

 

バタバタしていて(><)

 

ギリギリ見られました〜。

 

 

6月26日(日)までなので、気になる方はお急ぎください🏃‍♂️

 

 

 

 

写真撮影がOKなものを撮影しました。

 

以下の作品です^^

 

 

 アンリ・マルタン『ガブリエルと無果花の木』

 

 

 

 

 

 

 

      アンリ・マルタン『二番草』

 

 

 

 

 

 

      アンリ・ル・シダネル

  『ジェルブロワ、テラスの食卓』

 

 

 

 

 

『ゴッホやピカソは知っていても

 

 シダネルとマルタンの名前を聞いたことがある人は

 

 少ないかもしれません。

 

 今から約100年前のフランスでは、

 

 とても有名で人気のある画家だったのです。』

 

 

 ↑

これは、ミュージアムショップで購入した

 

ジュニア版ブックレットに書いてある文章です。

 

 

確かに‼︎と思いました。

 

 

でも、

 

私が行った平日の午前中の時間帯、

 

結構たくさんの方がいらしてました。

 

 

リピーターもいらっしゃる気がしました。

 

ゴッホやピカソほど知られていないかもしれませんが

 

一度その作品を目にした方の中には、

 

その魅力にハマる方も多いだろうな〜と思いました^^

 

 

 

印象派がお好きな方は、

 

シダネルとマルタンの作品はお好きだろうな〜と思います。

 

 

 

 

私が今回の展覧会で特にハマったところは、

 

マルタンが市役所や大学などの重要な建物の壁や天井に

 

巨大な『壁画』を描いていたところです。

 

フランス各地にたくさんの『壁画』を残しています。

 

『壁画』は画家が描きたいからと言って

 

自由に描けるものではないことは容易にわかります。

 

国などから注文があってはじめて描けるので、

 

当時、本当に評価が高かったことがわかります。

 

すごい✨✨

 

 

 

 

そして、シダネルの作品では

 

ジェルブロワの地で

 

風景画や慣れ親しんだ眺めを描いた作品に 

 

とてもひかれました。

 

 

ジェルブロワという土地は、

 

『バラの村』としてよく知られているそうなのですが

 

実は、移り住んだシダネルが

 

バラを 家の周りや庭に

 

たくさん植えたことがきっかけということです。

 

ステキ⤴️⤴️

 

 

 

 

 

今回の展覧会、本当に楽しく鑑賞できました。

 

 

オススメです。

 

 

 

 

                     ageha