先日、渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムで開催中の

 

 

ボテロ展 ふくよかな魔法

 

 

見てきました〜音譜

 

 

             (パンフレットより)

 

 

 

私の人生は、

描くためにある。

  ー フェルナンド・ボテロ

 

          (パンフレットより)

 

コロンビア出身の美術家(1932〜)

1950年代後半から欧米で高く評価され、

今日では現代を代表する美術家のひとり^^です。

 

ボテロ作品を特徴づけているのは、

 

あらゆる形がふくらんでいる

 

ということです。

 

人物も動物もふくよかで、

 

あらゆる形がふくらんでいるという点です。

 

ボリュームを与えられた対象物は、

 

堪能・ユーモア・アイロニーなど複雑な意味合いが含まれ、

 

観る人のさまざまな感覚に力強く訴えかけます。

 

それはボテロ独特の魔法です。

 

世界中で注目される点です!

 

 

今年2022年、生誕90年の記念すべき年に本人の監修のもと

 

初期から近年までの油彩、水彩、素描作品など70点が

 

展示されていて、とても貴重な展覧会です^^

 

 

 

私が今回、印象深く観た作品をご紹介します。

 

 

 

           (『オレンジ』ポストカードより)

 

オレンジ色のインパクトが本当に心に残る作品です。

 

色のエネルギーにひかれ、見入ってしまいました〜♡

 

本物は、148cm✖️206cmと 大きいサイズで、

 

目に入った瞬間から釘付けでした✨

 

 

 

 

こちらも静物のコーナーのひとつで、

 

とても印象深かった作品です。

 

 

            (『洋梨』ポストカードより)

 

先程の『オレンジ』よりも大きいサイズで、

 

迫力もありました!!

 

洋梨のふくよかさ=おいしそう⤴️ 食べたい〜

 

という感覚になります。

 

 

 

 

こちらの3点組の花もステキでした〜✨

 

 

(『黄色の花』『青の花』『赤の花』3点組

                  ポストカードより)

 

 

ひとつひとつのお花が丁寧に描かれていて、

 

ふくよかさをより際立たせ、存在感も抜群です^^

 

ひとつでも大きい作品ですが、3点組なので

 

印象にとても残ります♪

 

 

 

人物では、こちらの作品が印象に残りました!!

 

 

 (『アルノルフィーニ夫婦(ファン・エイクにならって)』

 

  

実際のファン・エイクの作品はこちらです。

    

        ⇩

 

 

 

 

 

 

 

ふくよかに描くことで、複雑な意味合いやメッセージ性を

 

強く表現しているボテロの作品、本当に新鮮な驚きでした。

 

この不思議な魅力に引き込まれ、

 

時間を忘れるほど楽しむことができました✨

 

 

 

7月3日(日)まで開催されています。

 

 

オススメです!!

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

                       ageha