先日、

 

表参道駅からほど近くにある

 

 

根津美術館  で開催中の

 

かたちのチカラ 素材で魅せる

 

 

 

             (パンフレットより)

 

 

行ってきました音譜

 

 

 

根津美術館は、展覧会ごとに毎回通っています。

 

大好きな美術館ですキラキラ

 

 

 

入り口付近のこの場所、大好きです。

 

行きも帰りも、ここを通ります^^ ♬

 

 

 

 

今回の展覧会は、『かたち』『素材』がメイン!!です。

 

華やかさ!というよりも

 

工芸の素材を生かしたミニマルな造形の美を

 

私たちに見せてくれます。

 

 

特に漆工が注目点です。

 

 

漆の美しさ、巧な技を感じられます♬

 

 

日本に限らず、中国の宋や元の時代の洗練を極めた美を

 

堪能できます。

 

 

かたちと素材の魅惑の世界、本当に楽しむことができました

 

 

 

 

 緋襷鶴首花入    備前

         日本・江戸時代 17世紀 根津美術館蔵

 

             (パンフレットより)

 

 

 

 

 

黒漆輪花椀 中国・北宋時代 12世紀 

                           根津美術館蔵  永田牧子氏寄贈

 

 

              (パンフレットより)

 

 

 

 

青白磁輪花碗

      中国・北宋時代 11~12世紀 個人蔵

 

              (パンフレットより)

 

 

 

 

瓶子

     日本・室町時代 15〜16世紀 個人蔵

 

 

              (パンフレットより)

 

 

 

形や素材、色に本当に魅了されました♡

 

 

 

根津美術館の楽しみは展覧会はもちろんですが

 

お庭ですラブラブ

 

 

今回もお庭でゆっくり過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

天気の良い日で、本当に気持ちが良かったです^^

 

 

 

この展覧会は、3月31日まで開催されています。

 

 

 

 

 

                  

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます^^/