先日、知り合いと こんな会話になりました。

 

 

 

 

知『展覧会に行って、そんなに何を見てるの?』

 

 

私『え?もちろん、作品を見ているんだけど・・・』

 

 

知『違う違う!長い時間、じ〜っと見ているじゃない?!

  

  あ〜いうときって、何を見てるのかな〜?って。』

 

 

私『・・・・・』

 

 

 

 

これを聞かれて以来、

 

 

自分がどういう感じで作品を見ているのかを

 

 

客観的に見てみようと思いました。

 

 

 

わかったことは

 

 

 

*展覧会にあるすべての作品を丁寧に見ているわけじゃない

 

 

 

*好きな作品、気になった作品は 

 

           飽きるまでたっぷり時間を費やす

 

 

 

ということです。

 

 

 

好きでも、そうでなくても

 

 

『〇〇みたい〜』

 

『おもしろいなあ』

 

『すごいなラブラブ

 

『これ、なんだろう・・・』

 

 

なんていう感想を抱いたり

 

寄り目にして、じ〜っと見てみたり爆  笑

 

 

『う〜ん・・・難しいな。

 

 わかりにくい・・・

 

 よし、次を見てみよう!!』

 

 

 

のようになったりニコニコ

 

 

 

専門家ではないですし、アーティストでもないので

 

 

詳細なこと、作り方・描き方などの専門的なことは

 

 

わかりません。

 

 

 

でも、

 

 

自分の感性にとにかく焦点を当てていると思います。

 

 

 

好きな作品に出会ったら、

 

 

展覧会期間中に、何回も見に行ったりもしますアップ

 

 

 

行くたびに見るポイントや好きな作品が変わったり、

 

 

毎回、これ、好き〜ラブラブという場合もあります。

 

 

 

 

『美術に詳しくないと、

 

 行ってみても楽しくないんじゃない?』

 

 

 

と思う方もいらっしゃるかもしれません!!

 

 

 

 

いえいえ!

 

 

全然、大丈夫!! 

 

 

自分の好きに、感性のままに ただ楽しめばいいんです^^

 

 

 

♡美術館に併設されているカフェやレストラン

 

 

♡ミュージアムショップ

 

 

など、魅力的なスポットもあるので、

 

 

それが目当てで行くのも、とてもいいと思います爆  笑

 

 

 

作品を楽しむためももちろんですが、

 

 

自分と静かに向き合えるという時間にもできるので

 

 

美術鑑賞は本当にオススメですキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます^^/