町内の班長業務が3月頭まで忙しかったのに、ここに来てパタッと回覧板&配り物のみで『この土日もホントになんもねぇーんだよね?』と変な不安をしてるタムテツですw


来週の日曜日は全町民参加のクリーン作戦なる掃除がありますけど。




ま、そんな事はさておき、最近CRF250L <S>ばっかだったので、超絶久しぶりなテニスボール号でいつもの天領です。







久しぶりなテニスボール号だったので、天領に停めて自販機の方から戻ってくる時に『あんな目立つ色してたっけ?』ってくらい目立ってましたw



ここまで来る道中セッティングの具合ももちろん見ながら走ってきましたが、ちょっと備忘録的な感じでダラダラと書いていきます。



今までの数々のレース管(HRCエキパイ+AZITO,ジャマーズ,T-TECH,モリワキSPEC-2)はレース管だけあって吹け上がり(レスポンス)重視。


※レスポンス重視な中で設計の違いで微妙にトルクがあるとかレスポンスがいいとかの違いあり。


一方今付けてる(やむを得ずw)のは

天下のヨシムラマフラー。

しかも政府認証物w



明らかに比べるのも土台無理がありますwが、明確に低速トルクに差があります。


レース管だと発進加速時に『オマエ、2STか?』って位のトルクの無さでしたが、ヨシムラは普通に発進が出来るw

(グラスウールがダメになったってのもあるでしょうけど)


そして、ヨシムラにしたと同時に今回はノーマル吐出量の

インジェクターに変更、MAPは以前ブロ友の方がOVER TT-formula RS+バザーズで出してくれたMAPを試しにそのまま入れましたが、ほぼ8500rpmまではバッチリセッティングが出てたのでレース管と同等の中間加速してくれました。

有難ぇ~。


ただ、『ほぼ』と言った通り、最初のクランキング時がちょっと濃くて初期アイドリングでストールしてしまう

のと、8500rpm~はA/F値17.0とコチラは薄い結果。その為8500rpm~は全く吹け上がらず。


PCX150用インジェクター時代もそうでしたが、7000rpm~9000rpmの領域のセッティングに手こずってたので、個人的には勝手にこの領域を『魔の領域』と言ってましたが、この『魔の領域』で綺麗にセッティングが出せるか?が問題になると思います。



現状i-mapは+側補正で+10%後半~20%前半なのですが、+40%が限界値だったハズなので、補正範囲足りるか少々不安ではあります。


最悪またPCX150用に戻さなきゃならん時がくるかもしれません。それはそれでメンドクサイ(作業もMAPの変換も)のでやりたくないですけど…



この結果からまさかのヨシムラの方がOVER TT-formula RSより抜けが良いとビックリな結果になりましたw

個人的には余計な遮蔽板が付いてるのにヨシムラの方が良いのかよ!っとかなり驚きましたがw



って事で、セッティング次第でなんとか出来そう?

(PCX150用インジェクター再装着は奥の手)なので、ヨシムラエキパイの余計な遮蔽板も撤去しません!!


撤去したらたぶん2st加速になるw




さて、ダラダラと書きましたので、この天領から見附の方まで足を伸ばして…







超絶分かりにくく、ある部落の中にある渋い建物に来ました。

『清水豆腐店』ってお店。

私も全く知らなかったんですが、仕事の取引先の方から『超絶旨い油揚げのお店がある』って事で来たんですが…

絶対わからんココw


失礼ながら、思いっきり部落の中にある民家の納屋か?って見た目のお店なので、スマホナビ使いながら来てもわからず、2回店の前通り過ぎましたw


これヨシムラで良かった…レース管だったら何言われるかわからん…



写真は撮り忘れたんですが、ココの油揚げめちゃくちゃ旨かったッス。

油揚げ食べない息子が『美味しい!』って食べたくらいですからね。



また買いに行こう。迷いながらw