こないだ運転してたら
前の車のナンバー灯が
切れてたんだけど、
ナンバー灯が切れてると
当然、警察に声を掛けられます
で、この時、
切符を切られることもあれば
注意で終わることもあったりで
警察官によって対応は様々らしい
でもさ、警察官のさじ加減で
対応が変わるなら
普通に見過ごしてくれよって思わない?
でもそうじゃない理由が納得だったの
それは
ナンバー灯が消えても気にならない=生活が良くない
ナンバー灯が消えても気づけない=人間関係が良くない
ってことらしい。
だから一応声を掛けて
他にあやしいところがないか
見てるんだってよ
警察スゲー。
いや、そんなとこで人のこと判断するなって思った人ー?
ズバリ、
あなたの生活レベルは
そこまで高くありませんw
なぜって?
こういう見た目の
ちょっとした部分に
生活の質って出るものだから。
貧乏な人とお金持ちでは
この差はかなりあると思う
とくに持ち物には顕著に表れるよね。
まず分かりやすいのが靴。
貧乏な人って靴が汚れてても
気にしてないよね
キレイに履いた方がいい部類の靴も
グズグズになってるのに
ご近所用とか言って履き続けてる。
一方でお金持ちは
キレイに履くべき靴は
美しく保つ努力をするし、
あえて使い古した方が良い代物もわかってる
これってセンスの問題じゃなく、
品の問題だと思ってる
それから
カバンや財布の中身も
生活レベルがモロに出る場所
お察しのとおり、
貧乏な人ほどカバンや財布の中身が
散らかってるのよね。
カバンなら
リップやティッシュを
2個以上入れたり、
家でしか使わないものが入ってたり。
財布なら
レシートやらカードやら
お守りやらw
お金持ちは持ち物から
感じる心地良さも
持ち運ぶ上でのコストも考えてる
だから無造作に物を持つことはしない。
みんなはどーお?
まずは持ち物から見直して、
豊かになるベースを作っていこう
【この記事を読んだ人へのおすすめ記事】