新日吉祭 落語、琉球舞踊、吟詠、 南京玉すだれ ぜんざい無料接待 | 京都 東山七条 新日吉神宮のブログ

京都 東山七条 新日吉神宮のブログ

京都 東山七条 奉斎
後白河天皇ご由緒の神宮です

新日吉神宮


小五月会 新日吉祭

御飾り


鳳輦蔵(ほうれん ぐら)と神輿蔵(みこし ぐら)それぞれに

神様のお乗り物である『鳳輦』と『神輿』が飾られました


5日は午前10時から『御出祭』(おいでさい)と午後1時から『神賑行事』(しんしんぎょうじ)が行われます


神賑行事は 色々な催し物でお祭りを賑やかにして神様により楽しんで頂き 人間も神様と一緒に楽しむためのもの


毎年 地元地域の方々などにより

『琉球舞踊』や『京都女子大学の落語研究会による 落語』『南京玉すだれ』『吟詠』が披露され 『おぜんざい』の無料振る舞いもあります


新日吉神宮は 通称『女坂』の中ほどですが 是非お立ち寄り下さい


ただし 神主は

伏見の藤森神社 神輿渡御 神幸祭のお手伝いで 早朝5時半から藤森神社へ出向いており 神宮を不在しております…


ちなみに

新日吉神宮の宮司家『藤島家』と 藤森神社の宮司家『藤森家』は

遠い遠い親戚です


大正時代までは

藤森祭に新日吉神社の宮司がお手伝いに行き

新日吉祭に藤森神社の宮司がお手伝いに来られてました


今ではそれぞれの宮司の代わりに

職員 神主がお互い お手伝いに行き来をします