自分に必要のないものをブロックしつつも、目を逸らさない俯瞰的視野を持つ。

 

 

おはようございます。英語を教えながら
英語の先生の先生をしています、ミツイです。


有事の時、
その悲惨なニュースに飲み込まれてしまう方も
少なくないと思います。

そういう時は「ブロック」することも忘れずにしましょう。


誰かを心配することや誰かを助けることと、
その災害から連想される不安や恐怖といった気持ちに

覆われてしまうことは「別物」だと認識しましょう。

誰かを心配するからと言って
誰かを助けに行くからと言って
その災害から連想される不安や恐怖といった気持ちには
"No, thank you. I don't need it." と言うようにしましょう。



私は自他ともに認めるほど感受性が強いのですが
若い頃は

この「ブロック」の部分が上手く出来なかったので

災害が起きると…
「嫌だなぁ」と思ってしまうような人に出会うと…
ニュースで悲しい話を聞くと…

少なからず
そういった人や事柄のFrequencyに影響されていました。


でも、いつからか
その「ブロック」の部分が出来るようになり
普段の生活が色々と変わってきたんです。


One of the changes that I've been experiencing is that I'm starting to like Southern California.


多くの人達にとって
南カリフォルニア(LAやOrange County、San Diego)というと
青い空、青い海、オシャレな街にセレブ達!

というイメージかもしれませんが

住んでみると
世界有数の貧富の差が激しい土地であり、
多くの人が「見た目」ばかりを気にして
高級車に乗るために借金をしたり

派手なパーティーをするために借金をしたり

(ベイエリア等の北カリフォルニアに住む人達は
南カリフォルニアに住む人達のことを
"So fake" とバカにすることもあります)


とにかくお金の使い方もおかしい人達ばかりだし
Materialisticな人達ばかりだし

どうしても好きになれなかったんです。


でも、
自分の「やだなぁ」と思う部分を
ブロックする意識を持つようにしてからは
「やだなぁ」と思うことに対して「受け取り拒否」が出来るので、
そういうことに惑わされなくなったのです。


例えば、「やだなぁ」と思うことを
ブロック出来ていなかった頃は
実生活でも南カリフォルニアのネガティブな部分に
大きく左右される立場にありました。

ロサンゼルスの英語学校の共同経営者として
雇用者の面倒を見ていた時代なんかも
雇用者の給与アップを考慮することや、
それに伴う授業料の値上げなどを考えては頭を抱えていました。


「やだなぁ」と思うことをブロック出来るようになった今、
そういったネガティブな部分に左右される環境から離れることが出来て
ストレスなく、無理なく、誰に何を言われもせずに、
自分の「ワクワク」と「直感」をメインに仕事が出来ています。



自分の人生に必要ないと思うことを「ブロック」すること。

これに気付けてからは、私自身のビジネスにて
エネルギーやお金の巡りが良くなっただけでなく
周囲の人達とよりご縁を深める機会を沢山頂いています。


今思うと、私は常々
「イイモノ」がLAやOrange Countyに集まっていることも

不思議だと感じていたのですが

これはやっぱり
この土地の良さに集中している人達にとっては
この土地は素晴らしい場所であり
そういう人達は、この地域のネガティブな部分を

きちんと「ブロック」出来ているんだと思います。

(一見しただけじゃ分からないような「良さ」です。
観光的な「良さ」ではありません。

例えばLos AngelesのニックネームはCity of Angelesですし、
太陽の恵みを始め、海・山・砂漠など
多くの自然の恩恵を受けている土地ですから
精神的な高さも、そこには在るはずなんですね。)




これが「二極化」なのだとも実感しました。



お金に困る人とそうでない人。

自分の望むように生きられる人とそうでない人。

幸せな生活を送れる人とそうでない人。

Materialな物に縛られる人とそうでない人。

成長機会を与えられる人とそうでない人。


きっともっとありますが。
この時に「二極化」を体感出来た気がします。 



「引き寄せの法則」というと
「思考は現実化するから自分の望むことを考えろ」とか
そういうことばかりが語られるのですが

やっぱり人間ですから、普通に生活をしていると
ついつい好ましくないことを考えてしまったり
他者から好ましくない話を聞いてしまったりすることもあります。


ですから、大事なのは
自分の人生に必要のない事柄を
「ブロック」出来るかどうか、なんだろうなと感じます。

そこを気を付けるべきであり
その「ブロック」を習慣化させる必要があります。
 

 

皆さんも是非、意識してみてくださいね。
 

 

 

 

Happy Learning & Happy Teaching!!!!!
 

 


◆ベレ出版さんのNoteブログにてブログを公開中!



◆「前置詞使い分けプラクティカルワークブック」販売中!!